先日病院の助産師さんに教えてもらった通り、
息子の定期健診で私と夫のかかりつけ医である一般医/generaliste(ジェネラリスト)のキャビネ(診療所)に電話して予約を取って行ってきました!
フランスでは生まれてから1歳まで?は毎月かかりつけ医に診てもらうらしい。
この日は若いちょっとアラブ系?のインターンの方もいました!
その人がフランス人らしからぬ(失礼w)とーーっても気の利く方で、私達が息子の様子がちゃんと見えるようにささっと誘導してくれたり、私達が先生と話してる間息子に手振ってくれたり優しかった〜。
こういう人がかかりつけ医だと安心だよね〜^^
私達の先生もとっても優しいから問題ないのだけど♪
以前私だけで行った時は、Google翻訳使いまくりで会話してくれましたw
着いてまず『Carnet de Santé(フランスの母子手帳)持ってる?』と聞かれて渡しました。
と同時に『予防接種はもうなにか打った?』と聞かれ、日本でロタ(ロタリックス)とBCGだけ打ったことを伝え、日本の母子手帳を見せました。
日本の母子手帳ってすごくて、ワクチンのところに英語名も書いてくれてるんだよ!
だからとりあえずそれ見せてかかりつけ医には知ってもらえました!よかった。
(フランスでは幼稚園に入る時に決められた予防接種を打っていることの証明(通常はCarnet de Santé)がいるらしくて、海外で受けた場合、日本大使館で翻訳してもらわないといけないらしい)
質問タイムが終わって、続いて内診。
暑いし眠たいしでお疲れモードの息子。
診察台に寝かせるとぴえ〜んとひと泣き。
でもさすがは先生。赤ちゃんの扱いも上手です。
褒めて褒めて褒めまくって息子までもを手懐けました。笑
聴診器あてて診察してくれたり、オムツを外してお股の診察などもしてくれました〜。
それから先生は身長体重を測り始めたんだけど、
私の時もアナログの身長計に笑ったけど、赤ちゃんのもアナログだった。笑
Steve BuissinneによるPixabayからの画像
木でできたこういうのの大きいやつ。笑
体重計も『いつの時代のですか?』って感じのTHE秤!って感じのやつ。なかなかみれないよね。笑
その日は生後4ヶ月と13日。
身長64.5cm
体重7.2kg
順調に育っております!^^
そしたら診察台に戻って、今度は首すわりのチェック。
両腕を引っ張って首がついてきてるか確認。
『首は座ってるね〜^^』って♪
日本ではコロナの影響で集団健診である3〜4ヶ月健診が延期ってことで診てもらえなかったから、ここでやっと診てもらえてあんしーん!
結構首座るの早かったんだよね。
たぶん3ヶ月の時点でほぼほぼ座ってた。と思う。
次は腰座りのチェック。
一人で座れるかの確認。
めっちゃグラグラ♡腰はまだでーす!
オムツつけて、デスクに戻ります。
先生がCarnet de Santéに記入しながら『なにか質問ある〜?』とな。
私は色々聞きたいことがあって質問リストを用意していたの!
- 予防接種について
→ とりあえず2週間後、以下の2つを打ちましょう、とのこと。
*INFANRIX HEXA/6種混合ワクチン[3種混合(DPT)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB)]
*PREVENAR 13/小児用肺炎球菌ワクチン
- 離乳食はいつから?
→ 来月(5ヶ月)くらいから始めようか、とのこと。来月の健診の時に様子みてみよ〜ってことでした!
- 首の後ろに赤いあざのようなものがあるんだけど大丈夫かな?
→ 生まれたときから首の後ろに赤い斑点がある息子。
日本の先生にも診てもらって『問題ないと思うけど、フランスの主治医にも診てもらって〜』て言われていたので、一応聞いてみることに。
案の定『生まれつきでしょ?問題ないよ〜^^』とお墨付きをいただきました!なんとかnaissenceというらしくて(おいっ!笑)、自然と消えていくでしょうとのこと。
確かに生まれてから少し薄くなったような・・・?
この赤い斑点、日本では【ウンナ母斑(ストークマーク)】というらしくて、別名【コウノトリのくちばしのあと】と呼ばれているらしい!
赤ちゃんの首の後ろが赤いあざ?これは消えるの?我が子のウンナ母斑に葛藤したママの体験談 | ニコニコニュース
『コウノトリが赤ちゃんを落とさないように一生懸命運んできた証だと言われている。何度もコウノトリから落ちそうになったけど、ママに会いたいから一生懸命コウノトリさんのくちばしにしがみついてきたのかもね』(本文から引用)
泣いた。
この記事見つけたとき感動して泣いた。
確かに息子がやってきてくれたとき、学童の仕事してて子どもたちとガチで鬼ごっこしたりめっちゃしてたのにしがみついてくれてたの。笑
息子もよく頑張ったね〜
コウノトリさんもありがとうね〜
さてさて、話が戻って
『息子くんビタミンって今飲んでる?』って聞かれて、『飲んでない。生まれてからすぐと1ヶ月健診の時に飲んだだけ』と答えると
『じゃあまた飲ませてね!処方箋に書いておくから〜』ってことでした。
ビタミンは大切なんですね。
予防接種を受けるために、受付で2週間後に予約を入れて帰ってね〜ってことでした。
フランスではワクチンを薬局で自分で買って、医者や看護師に打ってもらいます。
私もインフルエンザの予防接種で経験済み。
これいつまでも日本人的には慣れない気がする・・・
息子のセキュ(社会保険)は申請したんだけど、まだうんともすんとも連絡がないから、とりあえず実費(30€)でCPAMに申請する用紙を書いてもらった。
あれ?診察料値上がりした?
前は25€だった気がするんだけど・・・
(これは全国一律のはずだから、国が値上げしたのかな?)
帰りその足で薬局行って、予防接種のワクチンとビタミンをもらいに行ったら、私のCarte Vitaleに息子の登録がされてないからまだ買えないらしい!
なんてこった。
ってことで急いで申請しました(郵送)。
申請用紙の取得はAmeli(CPAMのHP)からできたよ。
次の予約を2週間後に入れてもらったから、早く登録されますように〜!!