フランスへの帰宅、日本出発編の続きです。
フライト当日はフライトの2時間半前くらいに空港に到着。
やはり全然人がいない。笑
写真はフライト前日の夕方5時くらいのものなんだけど、マジで人がいない。
歩いてると目立つ目立つ!!!笑
たぶんお客さんより職員の方が多いくらい人がいない・・・
さてさて、まずは荷物のピックアップ!
子連れでスーツケース持って東京まで移動するなんて無理!!と思って、クロネコさんの宅急便で空港まで送っておきました。
スーツケース(大)、スーツケース(小)、ボストンバッグ(大)、ボストンバッグ(小)の計4つで10,000円しないくらいだったかな。
空港へ送る場合は送料の他に1つあたり600円くらいの手数料がかかるらしい。
GPAという店舗で受け取り。
HPにコロナの影響で営業時間短縮って書いてあったけど、朝8時の時点でやってました。よかった〜。
私のチケットで23kgの荷物2つが無料で預けられる+息子のチケットで10kgの荷物1つとベビーカーが無料で預けられるようになっていました。
(上が私、下が息子)
結局私の最終的な荷物はこちら。
- スーツケース(27kg、預け荷物)
- ボストンバッグ(7kg、預け荷物、授乳クッションや解体したバウンサーを入れた)
- ミニスーツケース(15kg、預け荷物、主に食料品。米5kgも入れてきた!笑)
- 子ども用品バッグ(機内持ち込み、おむつや着替えなど予備に予備を重ねて超重たい)
- 貴重品リュック(機内持ち込み)
- ベビーカー(yoyo)
合わせて6つになってしまった!
それでも頑張って整理して8つから6つにしたんダヨ・・・
整理する前はこちら。
無理ゲー!!笑
ベビーカーはyoyoを購入したので、預けずに機内へ持ち込むことができました!
航空会社によるみたいなんだけどさすがはフランス製のyoyo様。
エールフランスのカウンターでは『ベビーカーはyoyoでーす!』とグランドスタッフさんが話していて、私が声を発することなくパスしました。笑
子連れ初フライトだしこんな時期だから、できるだけ快適に過ごせ!と父が『お金は出してあげるからアップグレードしなさい』と言ってくれました。
でもカウンターで聞いてみたら、ビジネスクラスの当日アップグレードは子連れはできないんだって。残念。
ということでプレミアムエコノミーにアップグレード。25,000円くらいでした!
(ちなみにビジネスの当日アップグレードは62,000円くらいだったかな)
もう最初に書いちゃうけど、おかげでめちゃめちゃ快適なフライトでした^^
カウンターでは滞在許可証の確認がありました!(今はコロナの影響でフランスへ入国できる人が制限されているため)
EUの出入国の時はだいたい聞かれるけど、日本の空港カウンターでは初めて聞かれた〜。普通いらないもんね、当たり前か。
私はTitre de séjour/滞在許可証、息子はまだフランスのパスポートがないのでLivret de famille/家族手帳を提示してOKでした。
荷物を預けたら息子は抱っこしたままで、ベビーカーに荷物を入れてレッツゴーです。
ベビーカーあってよかった・・・。
なんでこんなに手荷物が重いんじゃ・・・!?
中身は、いろんな子連れフライトについて書かれたブログ記事を読み漁って、念には念を入れまくった結果、むちゃくちゃ重たくなってしまった。
(息子の着替え、私の着替え、おむつたくさん、ブランケット、おくるみ、アルコールジェル系いくつか・・・などなど。正直こんなにいらんかった)
やってたのかわかんないけど、今回子連れ初フライトで何があるかわからないから早めに搭乗口行っとこ!ってことでラウンジは行きませんでした。
つっても荷物検査行ったら私一人だったー!笑
余裕のよゆぽんだったー!よかったよかった。
息子を抱っこ紐で抱えていたんだけど、何を考えていたか斜めがけポシェットを抱っこ紐の中に付けてしまっていた私・・・
案の定『カバンを取ってください』と言われて抱っこ紐を外さないといけないハメに。
エンヤコラでカバンを外したあたりで『中に携帯とかが入っていなければ一緒に通ってもらっていいですよ・・・』って、時既に遅し。もう脱いだがな。笑
そして抱っこ紐で息子を抱えたまま金属探知機を通過できました!助かる〜。
ちなみに、抱っこ紐を脱いで付けてをしている間、ぐーすか寝ていた息子。笑
はい、よく『息子くんは大物になるね!笑』と言われます。笑
出国検査ももちろん私一人。笑
出国検査エリアに入った瞬間『日本人ですか〜?こちらどうぞ〜^^』と声をかけられ、ベビーカーや車椅子でも楽に通れるゲートに案内してもらいました。
でもその前に、免税をしていたので免税手続きを!(税関 でパスポートを渡すだけ)
今回ユニクロで買った分(一般物品)しか免税しなかったからよかったけど、ドンキとかで消耗品買ってたら帰国が2ヶ月延びたことで購入した日から30 日以内に輸出できなくなってたわ・・・買ってなくてよかった。
もしそうなってたら税関で消費税を払わないといけなかったのかな?
大した額じゃないだろうけど、面倒なことにならなくてほんとよかったよかった。
日本人でも免税できる話はこちら。
搭乗口へ到着すると、同じような赤ちゃんがいるではないですか♡
あちらは日仏のご夫婦で旦那様が抱っこ紐を付けている素敵そうなご夫婦。
すると、女性から声をかけていただきました。
これが運命の出会い!!!
とっても良くしてくださって、最初から最後までいたれりつくせりでお世話になりっぱなしとなりました。
本当に感謝感謝です。。。
あと、搭乗を待っている間にベビーカー(yoyo)を袋に入れていたら、息子を抱っこ紐に抱えたままでやりにくかったのを見かねたフランス人の女性が近づいてきて
『手伝ってもいい?』と目の前でアルコールジェルを手に付けてくれて、袋に入れるのを手伝ってくれました。
すんごく助かったし、こうやって声をかけてくれて嬉しかったです。
しかもこんな時期だからきっと目の前で手を消毒してくれたんだよね・・・。
ただ手伝うことはできるかもしれないけど、そういう気遣いできる人ってすごいなぁと思う。
私も同じように声かけて誰かを助けてあげれるようになりたい、そう思いました^^
飛行機へは優先搭乗で乗せてもらえました。
小さい子連れは私とさっきの日仏ご夫婦だけだったようで、エールフランスのグランドスタッフさんから直接声をかけていただいきました。
ゲートの前ではいつもどおりパスポートとチケットのチェックの他に、体温の計測がありました。
非接触式のおでこ?ではかる体温計を私と未だ寝ている息子とやってもらってOK!
いざ、飛行機に乗り込みます。
あまりにも私がたくさん荷物を持っているので、日仏のご夫婦が手伝ってくださいました。。。
あちらはせっかく身軽なのに本当に申し訳ないことをしました〜・・・!
席まで持ってきてくださって『お一人で大変でしょうから、なにかあったらいつでも声かけてくださいね!』って。
ほんと素敵なご夫婦・・・♡(T_T)
本当は飛行機を降りるところまで書こうと思っていたんだけど、長くなっちゃったのでこのあたりで今日は終わりにします。笑
ちょっと意外だったのが、一度も日本を経つ理由やフランスへ経つ理由など誰からも聞かれなかったこと。
カウンターや出国検査で聞かれるかな?と思っていたんです。
でも誰からも聞かれなかった!
お次は機内編!\(^o^)/
photo credit: Nabil Molinari Photography Air France F-GKXT Airbus A320-214 cn/3859 @ LFPG / CDG 15-06-2019 via photopin (license)