今週から36wってことで、妊娠10ヶ月・・・つまり臨月に入りました〜!
り、り、り、臨月・・・
ついに来てしまった。という感じ笑
酷いつわりも無く、大きなトラブルなどもなくここまでこれたことに本当に感謝!
最近の状態としては、
- お腹が重たすぎて歩くのが大変。もはや生きてるだけで大変
- よくお腹が張るようになったので、休憩しながら生きています
- 先週(35w)は特に息苦しくて、起きてても寝ててもちゃんと息が吸えてない気がした
- 寝返りが上手になって(赤ちゃんかよ笑)起きなくても寝返りできるようになった
- 先週あたりから、あまりむくまなくなったので就寝時の着圧ソックスが不要になった
- 胃が圧迫されているのか気持ちが悪くなったり、食欲も出なくて量が全然食べられなくなった(体重が少し落ちた)
- 赤ちゃんは相変わらずよく動くし、相変わらずめちゃくちゃしゃっくりしてる
- ついに妊娠線ができてしまった・・・
と、こんな感じです。
つわりが無かった分、今が一番辛いです〜。
ちなみに妊娠後期にありがちな腰痛や尿もれは今の所無し。ありがたや〜。
もう一踏ん張り!がんばりま〜す!
さて。
臨月に入ったので、さすがに母子手帳を持ち歩くことにしました。
ええ、これまで持ち歩いていませんでした。笑
本当は妊娠中どこでなにがあるかわからないから、母子手帳は持ち歩いた方がいいらしいんだけど、、、
だって
あれ
大きいじゃん(^_^;)
大きいと言ってもA6サイズくらいなんだけど、コンパクトなカバンで行動したい私には財布とエコバッグくらいが入ったカバンで行動したかったんです。。。
でも生産期まではまだありますが、臨月に入っていつ産まれてもわからない状況になってきたので、持ち歩くことにしました。
(ちなみに、入院バッグや陣痛バッグは既に用意しましたが長くなりそうなので、産後に使ったもの・使わなかったものを書きながら記事にしたいと思います!)
追加で持ち始めたものはこちら。
- 母子手帳
- 補助チケット
- 診察券
- 保険証
- 印鑑
- ペン
これらを母子手帳ケースに入れて、持ち歩いています。
友人がプレゼントでくれた母子手帳ケースはagnès bです♡
ついでに『臨月 持ち物』とかで調べていたら、破水バッグと呼ばれる破水に備えた準備をしておくとよいことがわかりました。
それがこちら。
- 大人用おむつ(または大きめの生理用ナプキンと替えの下着)
- タオル2枚(自分用と床を拭く用)
- ビニール袋(汚れてしまった下着などを入れるため)
- レジャーシート
こちらの記事を参考にしました。
突然の破水でも慌てない!事前に準備したい「緊急対策5点セット」(2018年2月3日)|ウーマンエキサイト(2/3)
大人用おむつは100均にもあるって書いてあったけど、近くのキャンドゥにはありませんでした。
薬局で2枚入りを見つけてそちらを購入しましたが、180円くらいでした!
ウエスト125cmまでいけちゃうやつ!
あとは、ちょうど景品かなにかでもらったタオル2枚とレジャーシートがあったので、それを入れています。
一応計画分娩なので出番はないと思いつつ、どうなるかわかりませんからね!
備えあれば憂いなしです。
とは言えドキドキ・・・
photo credit: Nursing Schools Near Me Pregnant woman via photopin (license)