寒い日が続いていますが、みなさまお元気ですか?
明日から暖かくなるらしいですよ!テレビを見ていたら沖縄ではもう桜が咲いたとか・・・!
暖かかったり寒かったり異常気象で変な気温ですけど、みなさま風邪やインフルエンザにかからないようにお気をつけくださいね〜
前回の助産師外来に続きまして、クリスマス・イブに病院で開かれている安産教室(前期)に参加してきました〜!
参加費は無料で、2時間みっちりと助産師さん・栄養士さんなどからお話がありました。
参加者はだいたい15人くらいいらっしゃったかな?
ただ本来は23wまでの妊婦さんが受ける教室なので、みなさんポッコリお腹が出ているくらいの方々の中で私だけどすこい!と出たお腹で参加してきました。笑
お話の内容については、ほとんどが食事について。
体重増加の目安やバランスの良い食事にしましょう!という内容でした。
それと、ウォーキングやストレッチの仕方などと臍帯血(さいたいけつ)というものの説明がありました。(保管会社の方がみえて説明)
臍帯血とは、赤ちゃんとお母さんを結ぶへその緒に含まれる血液で、通常は出産後捨てられてしまうもの。
しかし、保存しておくことで将来自閉症や脳性麻痺がわかったときに投与することで回復の効果があると言われているらしいです。
出産時にしか取れないので、あとから『やっぱり必要だった』と言っても遅いらしい。
https://www.stemcell.co.jp/guide/about/
取っておけるなら取っておいた方が良いじゃん!て思うけど、もちろん無料では無くて例えば10年の保管をお願いすると24万円かかるとのこと。
1ヶ月2,000円計算になるみたいだけど、24万円はすぐに出せる金額じゃないよねー・・・。
もちろん子供のためにはいくらだって払いたい気持ちだけど、そう簡単に言える問題じゃないので難しいところ。
それにその24万円が不要かもしれない、ということ。
うううん、、、難しい。
こういうところで政府が補助金とか出してくれたらいいのにってすごく思います。
そもそも不妊治療や出産するのにとてもお金がかかるこの国では難しいんだろうけども。
この安産教室では途中15分くらいの歓談時間が設けられていて、同じテーブルに座った4人の方とお話をしました^^
もちろんあと2ヶ月で生まれそうなのは私だけで、他の方は4〜5月出産予定の方たちでした。笑
みなさん無痛分娩希望でこの病院を選ばれて来ていて、中には15km離れた市から来ている方もいました。
(フランスでの15kmってすぐだけど、日本の15kmって遠いよね・・・)
それだけまだまだ無痛分娩ができる病院って少ないんだな〜と。
他の病院で勤めている友人の話だと、麻酔医がいてもなかなか無痛分娩ができるようになるのは難しいみたい。
安産教室はさら〜っと終わって、お土産にパンパース新生児用おむつを1袋頂きました!ありがたい☆
日本は赤ちゃん用品店とかでもおむつやミルクのサンプルをたくさんもらえるんだけど、フランスでもそうなのかなぁ???
でも私が住んでるところが田舎すぎて、近くに小さな小さなBébé 9とAubertがあるだけでサンプルなんてもらえそうな雰囲気じゃ全然なかった。笑
今の所サンプルだけでおむつが100枚近くあって、入院中は病院でもらえるしとりあえず買わなくていいかな〜?!と思ってます。
ミルクも使うかわからないけどスティックが23本(2600ml分)あるし、母乳パットも10枚くらいありました!
いや〜ありがたいっす、ほんと。
12月はここぞとばかりに色んな人と会ったりおでかけもしたけど、1月に入ってさすがに予定は詰めていません。笑
でも家でダラダラしてるとお菓子食べちゃうし暇だし体にも良くないから、用が無くても近くのヨーカドーへぼちぼち歩いて通っています(通常徒歩5分だけど10分くらいかかる笑)。
入っているマクドナルドにポケモンGOのジムがあって、そこでレイドバトルしたりうろうろしてる毎日。笑
なにより大きなアカチャンホンポが入っていて、毎日見てても飽きない・・・というか毎日発見があるのでおもしろいです!
こんな便利なものがあるんだ〜とか、何買ったらいいかな〜とか♪
今は車がないから赤ちゃん用のシャンプーやらおむつ用の臭わないゴミ袋やら重たいものを1日1つくらいを買って帰ってます。笑
買ったものをそのうちまとめて書こうかな〜と思ってるけど、需要あるかな。笑
オススメの赤ちゃん用品があれば、ぜひぜひ教えてくださ〜い^^