ボナネ〜!!(Bonne année!!)
あけましておめでとうございます!
2020年になってしまいましたね〜。いやぁ早いもんです。
今年は日本で年越しをして、久しぶりに駅伝正月を過ごしました!
今年もマイペースにブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
さてさて、昨年の話になってしまいますが"助産師外来"というのに行ってきました。
フランスとは違ってこれは受けても受けなくてもいいみたいです。(別途1,000円)
ですが無痛分娩希望の人は必須だったので受けてきました。
個別で30分いろんな話ができるってことで、無痛分娩の流れ、バースプランの相談、乳房のマッサージなどについてお話がありました。
無痛分娩の流れ
私の分娩する病院での無痛分娩の流れは、こんな感じでした。
36週目の検診にて医師と出産予定日を決めます(37w以降に出産)。
予定日前日から入院し、当日朝腰からカテーテルを入れ麻酔の準備、8:30から陣痛促進剤を点滴で入れ陣痛を起こすそう。
陣痛が強くなってくると下半身麻酔(硬膜外麻酔)を入れて痛みを無くすというものでした。
通常はその日のうちに産まれるらしい〜。
こえーよー。痛みに弱くはないと思ってるけど、恐怖でしかない出産・・・
無痛でも怖い。
早く会いたいけど、正直まじで怖い><
でも赤ちゃんも頑張ってくれるので、私も頑張りまーす・・・!!!!!
出産後麻酔が切れて動けるようになるのは8時間後と、自然分娩の方より遅いみたい。
あと、痛みが無いからいきむ力が弱くて赤ちゃんが出てこれずにスッポンみたいな器具で吸引されることも多いみたい。吸引て・・・!笑
(自然分娩で産んだ友人は最後力尽きていきめず吸引で出産。医療行為となって保険が効いたため分娩費が安くなったんだとか。不思議な話。)
病室は大部屋と個室どちらが良いか聞かれました。
私は夫も来てくれるし断然個室希望なんだけど、個室の中でもLDRという陣痛・分娩・回復すべてを同じ部屋で行うことができる部屋があるんだとか!
めっちゃいいやん!
あの陣痛で痛いときに陣痛室へ移動せんといかんのが辛いって先輩ママさんたちも言ってたし、夫に『あれ取って!これ欲しい!』とかすぐ言えるのも助かりそう。
ただ1日18,000円から・・・た、高い。
ちなみに自然分娩の人の入金日数は4泊5日、無痛分娩は5泊6日、帝王切開は9泊10日が標準らしい。
LDR代だけで10万超えるのは厳しい。笑笑
断念しましたー。笑
バースプランの相談
続いてバースプランについて。
正直何書いていいかわからなくて、めっちゃネットで調べながら書いた。笑
- 無痛分娩希望
- 出産のタイミングで夫が来日するので、夫が来てから計画分娩がしたい
- 夫の立ち会い希望。だが日本語が少ししか話せないので頼りにはできない。助産師さんや看護師さんが常についていてほしい
- 会陰切開は避けたいが裂けそうならすぐ切ってほしい
- 尿管をしたこと無いので怖い
- できるだけ母乳で育てたいが、人に預ける時のためにミルクとの混合を考えている
ざらっとこんな感じ。助産師さんの回答はというと・・・
- 無痛分娩希望
→OK - 出産のタイミングで夫が来日するので、夫が来てから計画分娩がしたい
→OK。担当医にも話してね - 夫の立ち会い希望。だが日本語が少ししか話せないので頼りにはできない。助産師さんや看護師さんが常についていてほしい
→OK - 会陰切開は避けたいが裂けそうならすぐ切ってほしい
→この病院では分娩が始まったらすぐ会陰切開しますとのこと - 尿管をしたこと無いので怖い
→無痛分娩の場合、麻酔が効いてるので痛みは感じない - できるだけ母乳で育てたいが、人に預ける時のためにミルクとの混合を考えている
→これが助産師さんを怒らせてしまった。笑
母乳がいかに素晴らしいか力を込めて長々と説明されました。
いや、わかってるよ。そりゃ完母が一番良いってことはね。でもさ、母親しかできなくて私がもし病気とかになったらどうするん?て話よ。完ミでも元気に育ってる人たくさんいますよねぇ・・・?人それぞれじゃん?て思うんだけどなぁ。。。
でもこれはフランスに住んでる影響もあるのかもしれない。
『はーい。でもいざという時のために哺乳瓶の練習もしたい』とだけ伝えました。
ちなみにこの病院ではへその緒は夫は切れないらしいです。
乳房のマッサージ
続いておっぱいケアについてでした。
(これブログに書いて大丈夫なのかな?笑 なにかに引っかかったら消すかも。)
『はい、じゃあおっぱいみせてー』と唐突に言われてちょっとびっくり。笑
『うん、いい形してるね〜』と言われました。笑
乳首が陥没していたり、長さが足りないと赤ちゃんがおっぱい吸うのが大変で、妊娠中からマッサージをしっかりしておく必要があるらしいです。
でも胸をマッサージすることで子宮が反応して、早く陣痛がきてしまうこともあるらしい・・・!ってことでドキドキのマッサージです。
自然分娩予定の人はいいかもだけど、私みたいに計画分娩の人は困っちゃうよね〜。
でもとりあえず私の場合はいい形(笑)だったので、36wで出産日が決まってからマッサージを始めましょうってことでした。
その他
私はそれ以外にレンタル品の内容について確認させてもらったり、実際にLDRの部屋をみせてもらいました。
うちの場合、母がおらず父と夫だけなので洗濯や家事に期待ができないこともあって、タオルやパジャマなどは病院のレンタルを利用する予定です。
どんな内容があるか確認したら、実際にみせてくれました。
レンタルセットの中に歯ブラシやティッシュ、コップなどもついていて1日400円ってことだったのでお願いすることにします。
LDRの部屋もみせてもらいましたが、少し大きめの個室?にもう1台ベッドや畳がついていたりして夫もここで寝泊まりしていいみたい。
うちから歩いて5分の病院だけど、夫も一緒に過ごせたらきっと私も楽だし夫も喜ぶかな〜と思って、心揺れちゃう。(でも12万円・・・笑)
こんな感じで30分間の助産師外来は終了!
支払いは1,0000円でした。