今日はフランスでの洗濯洗剤について書くよ〜♪
日本では、洗剤に漂白剤に柔軟剤に・・・とアレコレ入れていましたね、はい。
フランス来てから特にこだわりもなく しかもフランスの洗濯洗剤事情がよくわからなくって適当に買っていました。
よく買っていたのはDashシリーズのpod/ジェルボール。
(写真はネットからお借りしました。)
いろんな香りがあって香りもいいし、よく安くなってるし、この『3en1』はたぶん洗浄・蘇らせる?・柔軟の機能だと思うんだけど、柔軟剤いらずで一つで済むっぽいからこれをよく買っていました。
使う時はジェルボールを一つと、アンチカルキ(石灰除去)の錠剤を一つ入れて回すだけ。
アンチカルキのはカルゴンが有名だけど、私はE.Leclercのプライベートブランドのものを使用。
本当によくわかってないんだけど、洗濯機もカルキ対策してあげないとカルキができて詰まって壊れるというのを聞いて毎回入れてます。
みんなはどうしてる〜?
カルキ対策と柔軟剤は、お酢でも代用できるとか?
さてさて、最近なんですが妊娠する少し前にセールで買ったこちら。
日本でもおなじみAriel/アリエールのpod/ジェルボール。
香りは特に好きというわけではないんだけど、別に気にせず使っていました。
しかし、妊娠後すぐ香りがダメになってしまいました〜。
洗濯して干すと(うち、というかフランスでは基本的に部屋干しか乾燥機)部屋中に洗剤の香りが充満するじゃん?
もうそれが吐き気をもよおすくらいしんどくて・・・
ということで使い出したのがbiocoop/オーガニックショップのオリジナル商品の液体洗濯洗剤!(3.95€/L)
ラベンダーの香りしかないんだけど洗濯すると香りはほとんど無くなるんだけど、干して乾かすと服はほんのりいい香り♡
元々は布ナプキン用に購入していたもので、布ナプキンを洗濯するときにしか使っていなかったんだけど、まさか妊娠して大活躍するとは!!!
こちらでは気持ち悪くなることも無くなって、おかげで今では快適に洗濯できています♪♪
フランスの洗剤って日本のに比べて香り強めなの多いから、香りがちょっと・・・という方はBIOショップのものを試してみると良いかもしれないです^^
しかもパッケージには1Lで20回分の洗濯と書いてあるけど、全然20回以上使ってる!
ちゃんと容量守ってるよ。
でもうちはそんなにすごい汚れのものは無いから、キャップ半分くらいの量を毎回入れるんだけどたぶん倍の40回くらい使えてそう。
今度測ってみよかな。笑
ちなみに先日、ちょっとイライラしていた時に蓋を思いっきり締めたらバキバキ!!と壊してしまいました・・・
biocoopへ行ったときにダメ元で『蓋が壊れちゃったんだけど、蓋だけってある?』と聞いたら『これあげるわよ』とタダでくれました♡わーい!
なぜ蓋だけほしかったかというと、またこの容器を使うから!^^
お店の中にソフトクリームみたいにジャーっと出す機械が置いてあって、2回目からは中身だけを買うことができます!
ボトル付きで買うよりもほんの少し安くなるし(3.45€/L)、ボトルを毎回捨てなくてよいので地球にもエコ☆
我が家では食器洗剤もこちらのbiocoopのオリジナル商品を使っています〜
フランスでは詰替え用ってほとんど売られていないので、毎回あの頑丈なボトルを捨てるんだよね〜。
なんだか無駄だなぁと思います。
日本みたいに詰め替え用がもっと増えればいいのになぁ^^
photo credit: Jocelyn777 Laundry Day via photopin (license)