突然ですが、この度新たな命を授かりました。
結婚して3年。ついに私も妊娠することができたんですぅぅ!!!><
現在14週目を迎え、今日やっとDéclaration de grossesse/妊娠届を提出しました〜。
(日本では心音が聴こえたら(8w?9w?くらい?)妊娠届を発行してもらえると思いますが、フランスでは12週目?になってやっと書いてもらえるらしいです・・・。)
9週の壁、12週の壁は乗り越えたので、とりあえずは一安心です。。。
(ちなみにw=週/d=日の表記です)
出産予定日は2020年2月22日、にゃんにゃんにゃん(ΦωΦ)です!
以前、フランスでの不妊治療について記事を書きました。
実はあの頃、妊娠が発覚しました。
【不妊治療】フランスで不妊治療を始める①とにかく生理不順 - **Tournesol**
【不妊治療】フランスで不妊治療を始める②卵管造影検査 - **Tournesol**
【不妊治療】フランスで不妊治療を始める③なにもできない2ヶ月・・・ - **Tournesol**
【不妊治療】フランスで不妊治療を始める④結果:諦める! - **Tournesol**
子供がほしいのにできない。
みんなはできるのに、私にはなんでできないんだろう。
不妊治療したいのにできない。
なんでフランスいるんだろう・・・うぅ。。。(←究極w)
妊娠がわかる直前なんかはそんなことを悶々と考えていました。(ちょっと鬱になりかけてたのかも)
『友人の妊娠報告を喜べなかった』という方をよく聞きますが、私はそう思うことはありませんでした。(むしろ、私の代わりにどんどん産んでくれー!と思ってたw)
でも妊娠したくてもできない辛い気持ちがすごくわかるし、その気持ちは私の人生から消せないのでありのままを書きました。
不妊治療の記事をみて心配してくださっていた方には申し訳ないことをしました。
正直、夫と二人で暮らす人生というものを考え初めていました。
でも不妊治療もできずに諦めかけた瞬間、舞い降りてきてくれました。
ラッキーというか、奇跡が起こったんですよね。
こんなことって本当にあるんですね〜。噂には聞いていましたが!!
なぜ妊娠できたのか
私なりの考察ですが、マカを飲み始めたのが大きい気がしています。
フランスのアマゾンでBIO(オーガニック)のマカを買って、毎日朝3粒・夜3粒飲み始めました。(Bioショップにも置いてありました)
Flamant Vert Maca Bio du Pérou 340 Comprimés de 500 mg
たっぷり340粒入って20€くらいです。
マカを飲み始めて生理がちゃんと来るようになりました!
ちゃんとと言っても35日とか40日とかの周期ですが、簡単に3ヶ月来なくなる私にとって驚きでした。
他にもよく言われている"妊活"をしているうちに、自然と身についたことがありました。
- とにかく体を冷やさない(レッグウォーマー、腹巻き、冬は腰や下腹部にホッカイロなど)
- ルイボスティーを飲む(ルイボスティーにハマって、飲み物を全部ルイボスティーにした)
- 運動ゼロ→スロージョギングを始めた(週1〜2回/30〜40分程度)
ルイボスティーについてはフランスで良かったな〜と思うことがあって、いろんなフレーバーのルイボスティーが売られているんです^^
私がメインで飲んでいたのはこちらです。
(好みじゃなかったものは学校のカフェコーナーにバシバシ置いてきたw)
ノーマルタイプ(普通)のルイボスティー
右はGRAND FRAISで売られているティーパックのもの(BIO)。めんどくさい時はこっち。
左は日常用のお茶っ葉大容量のもの。BIOショップで買いました。
フレーバー付きのルイボスティー
Rooibos Pomme Touche de cannelle [ELEPHANT] (BIO)
りんごとシナモンのルイボスティー(スーパーで買えます!)
これが一番好き♡
Rooibos Honeybush Baie d'açai [English Tea Shop] (BIO)
ハニーブッシュ(という花)とアサイーのルイボスティー(パリのデパートで購入)
Rooibos des Lords Earl Grey [PALAIS DES THES]
基本的にはノーマルのルイボスティーを飲んでいましたが、たまに違う香りのルイボスティーを飲んで楽しんでいました。
Salon de thé(カフェ)などに行っても『ルイボスティー もしくは thé rouge がありますか?』と聞いて飲んでいました。
あと、生理用品を布ナプキンに変えました!
フランスにもあるっぽいんだけど、一時帰国したときに日本で購入してきました。
効果はどうだったのかわかりませんが、布ナプキンだと洗うのが面倒な分、自分の生理(体)と向き合うことができたし、紙ナプキンのように体を冷やしてしまう成分とかが入っていなかったりするみたいなので、ワタシ的にはよかったかな〜と思ってます!
布ナプキンについてはまた紹介しますね〜^^(需要あるかなw)
こんな感じで、ドキドキのフランス妊婦生活が始まりましたー。
これから妊婦日記もちらほら書いていこうと思いますので、よろしくお願いします!^^
photo credit: GIRLY DROP