少し前の話になりますが、去年の10月にスウェーデン・フィンランド・エストニアへ夫と行ってきました^^
フィンランドでは日本の友人二人と合流して一緒に観光しました〜♡
超楽しかった!!!
スウェーデンではストックホルム、フィンランドではロヴァニエミとヘルシンキ、エストニアではタリンを訪れました。
旅行記もまた詳しく書きたいんだけど、、、気力が湧いたら書くことにします。笑
その時フィンランドで免税ができた話を今日は書こうと思います!
今わたしはヨーロッパ在住だから、ヨーロッパ内での免税ってできないと思ってたんだよね。
でもできたの!
本社のアウトレットも行ったし、路面店はいくつ回っただろうか・・・。笑
免税できないと思ってたからほとんどは全額ちゃんと払ってしまった・・・><
途中で『免税手続きする?』とお店の人から聞いてくれて、『私フランスに住んでるからできないでしょ?』と答えると、
『大丈夫!できるよー!^^』って言われたんですぅ!!!
嘘だぁー。
と半信半疑でとりあえず手続きだけしてもらって(支払いはとりあえず全額)、免税手続きの紙を空港の免税カウンターで提出してねってもらいました。
で、その後私達はヘルシンキからタリンまで船で移動したんですね。
船だと免税手続きできないじゃん?(船内に免税店はあるけど、免税カウンターは無し)
ダメ元でパリへ帰るタリン空港で免税手続きしようと思ったら、空港が小さすぎてカウンターが無い!笑
自動免税手続き機しかなくて、しかもエラー。
これできないパティーンやん。
と思って諦めていました。
(友人たちはヘルシンキ空港で免税手続きしていました!同じく機械ではエラーになってできなかったので、カウンターでやったそう。しかもちゃんと買ったものを保持しているか確認するためにスーツケース開けて確認されたそう!わお!)
だったんですが、その1週間後に日本への一時帰国が待っていたので、もう一度ダメ元でシャルル・ド・ゴール空港で機械に通してみる・・・はい、エラー。
さらにダメ元で免税手続きカウンター行ったら・・・
免税できた〜!!!!
フランス在住だけど、フィンランドでの免税が、フランスから日本行きの航空券を使って、パリでできた。
なんとも不思議な話。
ちなみに127.50€(約16,800円)購入し、16€(約2,100円)返金されました☆
クレジットカードでの返金を希望したのに、カウンターにいた中国系のおばちゃんに『絶対現金で今もらっといた方がいいから!カードはめんどうだから!!』ってゴリ押しされて現金にしてもらった。あれなんだったんだろう?笑
免税してもらうものでもプレゼント用と伝えると可愛く包んでくれました♡
なんかよくわからないんだけど、買ったものを安く購入できたのでラッキーなお話でした^^
フランスやヨーロッパ在住で、違うEU圏内の国へ旅行へ行かれる際は、ダメ元で免税の申告をしてみてください🎶