以前急に移民局のA2講座へ行くことになったお話をしましたが、
来週から移民向けの職業訓練校へ行くことになりました〜^^
フランスって、急に予定が決まることって多い(笑)
日本では月間の手帳広げて予定を埋めて、それ通りに進めることが好きだったのに、
今友達とかいないし(←哀しい・・・)、書くことないから手帳買うのやめたよね。笑
A2講座へ通うまでは若い子向けのPôle emploi(ハローワーク)系の学校(職業訓練校)へ通っていましたが、今度は大人&移民向けの職業訓練校っぽいです。
去年の夏くらいにPôle emploi行ったときに担当の方とこの学校の話をしたんですけど、先週突然学校の人から電話がかかってきて「説明会があるから金曜日来てね」ってことで、行ってその場で通学を承諾しました。(もちろん断ることもできます)
フランス語をもっと上達させたいこと、半年くらい専業主婦をしたので外に出たいって思い始めていたこと、なにより補助が出るんです。
結婚してて子無しで、だいたい月350€くらいももらえるんだそう。
フランス語を勉強しながらお金もらえるなんて、、、最高ですよね。
(もちろん語学学校とは全然レベルが違いますが・・・)
私の行く学校では650時間と決められていて、2月25日から7月31日までの約5ヶ月間通うそうです。
(前行っていた職業訓練校は期限が無くてグダグダしてしまったので、期限があることも決め手になりました)
基本的には毎日フランス語の授業で他にもパソコンでのCV(履歴書)の作成や就職するためのサポートをしてくれます。
(前の学校ではフランス語以外に算数・体育・美術・パソコンなどなど高校みたいなことしていました)
5ヶ月の間に2つのスタージュ(企業研修)を行うことも決められています。
実は今年に入って、日本語教師のお仕事をしています。
前々からプライベートや職業訓練校内でちょっとお遊び程度に授業することはありましたが、今度はお給料を頂いてクラス授業を行っています。
車で1時間ちょっとかかる小さな村にあるアトリエを開講している組織の方から「日本語教室をやりませんか」と声をかけてくださいました。
生徒さんが来るかとっても心配でしたが、1回目からたくさんの方にきてもらって楽しく授業を行っています^^
・・・と、いうことでなんのスタージュをしよう?ってことです。
前の学校では、日本語教師やりたーいといいつつ経験ゼロであやふやだったので色んなことをさせてもらいました。
建物の受付、小学校のクラス補助、観光案内所、ワイナリーの取りまとめ組織・・・
日本だったら絶対やれなかったことばっかりです。
本当に日本語教師をずっと続けるのか?って自問自答してる自分がいるのも確かだし、全く他の職種をまたやらせてもらうのもアリ。
でもせっかく日本語教師をやり始めて波に乗ってきているので、例えば前の職業訓練校で日本語の授業をもたせてもらうってのもアリだなー。
とか思っています。
これは学校に入って話とか聞いてみないとわかんないですね^^
フランスってやっぱり移民が多いから、こういう補助金がもらえるような職業訓練校ってどの地域にもあると思うんですよね。
もし気になる在仏の方がいたら、お近くのPôle emploiに尋ねてみるときっと教えてくれると思います!
では、来週から行ってくるので、続報を書いていきたいと思ってますー!
写真はパリで撮ったもの。綺麗に売られていたので(^^)