フランスでのフランス語資格 DELF
去年の春、移民局のフランス語講座 A2クラスを受講しましたが
この度パリまでわざわざ行って、DELFの受験をしてきました〜
A2のフランス語講座については前に書いてます^^
受けなきゃ受けなきゃ〜と思ってる間に1年近くの月日が経ってしまいました。。。
いつも拝見している幸さんのブログを読んでいると、どうやら去年から10年の滞在許可証を申請するのにA2以上の証明が必要になったんだとか。
どこで受験する?
私の次の更新は来年(2020年)なのでまだまだ期間はありますが、せっかくA2講座を受講したので忘れないうちに受験しようと思っていました。
とはいえ、なかなか行動に移せないでいたのですが、たまたまある日近くだとどこで受けれるのかな〜と思って調べてみると、いつもの行動範囲内では見つけられず。
(Ciepの会場リストには載っていましたが、実際連絡してみるとやってないと言われました)
夫に手伝ってもらって、見つけられた一番近くの会場は車で1時間ほどで、大きなアウトレットモールがあるので何度か行ったことがあるTroyesというところ。
しかーし!
A2受験にまさかの200€超え。
え?おかしくない?
パリも調べてみることに。
見事に会場によって受験料がバラッバラ!!!(・・;)
会場リストは当てにならないと思って、Googleから普通に検索して最安を探しました。
結局見つけられた最も安くてすぐ受けられる会場はACTEという語学学校で120€でした。(もちろんもっと安いところがあるかも)
DELF - Diplôme d'Études en Langue Française
ちなみに、たまたま友人Mちゃんが全く同じ日に受験だったのですが、ボルドー方面の小さな街で80€だったそう。なんだろね、この差???
なんだか先延ばしにすればするほど高額になっていくんじゃないかって恐ろしくなって、夫と相談し速攻でインターネットから次の日程に申し込みました。
2ヶ月後の受験でした。
ちなみに合格発表は郵送だと+20€ってことだったので、取りに行くを選択しました。
ここからがフランスらしいところ。(これまでもフランスらしいですが・・・)
受験日は2月20〜22日のどれか。
受験日は、受験日の1週間前にお届けする受験票を持ってお知らせします。
って書いてあったこと。
予想通り22日の1週間前になってもメールも郵送も来なくてドキドキしました・・・
連絡先に電話するとこちらが状況を言う前に「受験票届いてないんでしょ?」と言われ(笑)、「メールで送るから名前と住所教えて^^」と言われました。
そして、すぐメールで送ってくれて準備完了です!
受験票はというと、土曜日に郵送で届きました。どうやら
受験日の1週間前に発送。
だったようです。。。びびるわー。
受験当日の日程は、
9:00〜 面接
13:45〜 筆記
という日程でした。
し!か!も!
ACTEという語学学校で申し込んだのに、違う語学学校?に委託しているようで、
パリ郊外の7番線メトロ端っこの会場でした・・・なんてこった。
(Ciepの会場リストに載っていました。IVRY にある INSTEPというところ。もしかすると直接申し込んだらもう少し安かったのかも。INSTEPのHPに情報なし。)
朝が早かったのでパリに前乗り。
友人宅にお邪魔させてもらいました♡ありがたやー!
もう慌てて勉強することもなかったので、友人と友人の彼と3人でラーメン食べに行ったり、akiという日本のパン屋さん行ったり、パリを満喫しました〜♡
メロンパン♡ぬふー♡
受験当日は、まあよくあるフランスならではの感じでしたが
(9時に招集かかってるのに鍵を持ってる人が遅刻してきて、結局9:15に開く。とか、アラブ系の方々が多くててんやわんや。とか)
なんとか受験は無事終了しました!
Mちゃんの受験会場では8人しかいなかったようで、面接も筆記もすんなり終わったとのことでした。
一方私の会場ではA2だけで30人以上の受験者がいて(他にもA1の受験者が20人くらい)、午後の筆記は始まりがかなり遅れてスタートしたので1時間40分の試験なのに16時すぎにやっと終わりました。
16時半に人と会う約束をしていて、途中退出ができなかったので焦りました。
筆記では2回見直ししても時間が余っちゃって30分以上ぼーっとしてました。笑
ちょっと張り切りすぎた。笑
面接でのテーマ
1.自己紹介
2.封筒から2つの紙を取り、そこからまたテーマを1つ選んで発表する
3.封筒から2つの紙を取り、そこからまたテーマを1つ選んで、採点官とロールプレイする
1は問題なし。これまでに何度もやっていることでした。
問題は2と3。
2で引いたテーマは、
・あなたの街を紹介してください。特別なものはなんですか?あなたは好きですか?
・あなたの家族を一人紹介してください。なにをしていますか?どんな性格ですか?
→私は街を選びました。
人口2000人ちょっとの何もない街に住んでいるので話すことがなくて、なんで街選んじゃったかなーってめっちゃ後悔していますが、たぶん会話は成り立ったから大丈夫・・・だと思う。
3で引いたテーマは、
・フランスのマルシェで友達があなたの国のフルーツを販売することになりました。売りを友達に教えてあげてください。
・隣人とお祭りをすることになりました。隣人と計画を立ててください。
→お祭りを選びました。
フルーツの表現とか・・・3秒で終わっちゃう!と思って・・・笑
お祭りを計画したことがあんまりないので隣人との会話もたどたどしくなりましたが、とりあえず会話は成り立ったと思うので、大丈夫だと思いたい。
勉強方法
ある程度参考書で勉強したけど、納得いかない答えばっかりで途中でやめちゃいました。笑
Le DELF - 100% réussite - A2 - Livre + CD
筆記で実際に主題された内容は、まんまA2講座のような感じでした。
A2講座の面接対策では「教育・法律・フランスのシンボルなどもテーマにされる」と言われていましたが、私は当てはまりませんでした。
でもこれも運ですよね・・・
手紙やメールの書き方は、やっぱりフランス独自のルールがあるので勉強しといてよかったと思いました。
あ!そうそう。手紙とメールを書く問題では「60語以上」書くようになっていました。
60単語って結構しんどいですよね・・・ひたすらつらつらと書きました。。。
合否結果
結果は1ヶ月半〜2ヶ月後。(これからバカンス入るから時間かかるわ〜って言われたw)
たぶんメールがきて、取りに行けばいいはず。
おバカなミスをしてなければ、たぶん大丈夫・・・!
とにかくA2講座受けてすぐに受験すればよかったって何度も思った!!笑
B1講座受けるかまだわかんないけど、受けたらソッコーでDELF受験しよ。