旦那がお代わりするかぼちゃの煮物作ったった!
10月の誕生日に、夫からcookeo(クッケオ)をプレゼントしてもらいました!
日本でも"Cook4me(クックフォーミー)"という名前で売られているマルチクッカーで、要するにレシピ内蔵型の電気圧力鍋です。
液晶がついているので、レシピをみながら料理ができちゃう。
なんならボタンを押したら自動で作っちゃう的なやつです。
(でもレシピの料理名がまずわからんくて、まだ1度も内蔵レシピ使って料理してない笑)
料理が苦手なので(食べる方が好きー!でもあんまり量は食べれないデブ。)、圧力鍋に手を出したいが難しそうだし・・・
という感じで先延ばしにしていたのですが、義母からオススメされて調べていくうちに欲しくなってしまった(=料理を楽にしたい!)。
最近は週に1〜2回は登場しておりますが、大ヒットの料理があったので備忘録にレシピを載せておこうと思います♪
冬至に食べるものといえばかぼちゃー
来る12月21日は冬至でしたよね。
冬至ってフランスにもあるんかな?
日本だと話題にあがったりする(?)けれども、基本旦那としか話をしていない今の生活では「と」の字も挙がりませんでした。
でもGrand frais(グランド フレ)という新鮮なスーパーへ行ったときに、かぼちゃを見つけてつい買ってしまいました。
実はかぼちゃ料理を作るのって初めて・・・。ってことでインターネットで見つけたレシピを参考にしました!
茅乃舎だしと麺つゆで 南瓜と玉葱の煮物 レシピ・作り方 by ぷ〜みぃまま♪|楽天レシピ
普通の圧力鍋の使い方知らないんだけど、たぶん普通のでもできると思いまーす!
用意するもの
- かぼちゃ・・・拳2個分
- 玉ねぎ・・・半分
- ラドン(カットベーコン)・・・1パック(約80g)
- 水・・・200cc
- めんつゆ・・・4倍濃縮だったので大さじ1くらい。要調整。
- 砂糖・・・大さじ2
- 茅乃舎だし・・・1袋(袋を破って中身をそのまま使用)
作り方
かぼちゃ、玉ねぎを食べやすい大きさに切る。
cookeoの中に材料を全部入れる。
マニュアルの圧力モードで5分にセットする(5分だとちょっと長いかも?長さはお好みで)。
ピーピー!
はい、できあがり〜笑
まじで材料入れてスイッチ押しただけ。
超簡単なのに、めちゃくちゃおいしくて、かぼちゃ好きじゃなかった旦那がお代わりしてました!!
優しい味なのに簡単でおいしい!!
もうまじでオススメの一品。
ただ、中身をそのまま使えるお出汁パックが無いと私は作れない。笑
海外に住む友人へのお餞別には茅乃舎だし?
フランスへ住むことになって、ありがたいことにお出汁を頂くことが多いです♡
日本食が恋しくなるの、よくわかってる〜!♡(そして軽いのもありがたい♡)
それが、なぜかみなさん揃って茅乃舎だし。笑
やっぱり美味しいんでしょうね〜?きっと・・・!
茅乃舎だし以外にもお出汁頂いたことあるんですが、たぶん良いものばかり頂きすぎてこれらがいいものだと言うことに気付けていないです。笑
正直フランス住み始めてから初めてお出汁を使うようになりました。
なんならお味噌汁でさえ、フランス住み始めて好きになりました。
(でもお味噌汁は私しか飲まないから、簡単で美味しくて早いフリーズドライを愛用しています)
お出汁なんて自分で買わないので、すっごく嬉しいんですがみんなそろって茅乃舎だしなのでおもしろいな〜と思って^^
ちなみに煮出すのめんどくさくて(どんだけめんどくさがりやねーん)、袋やぶってそのまま使うことが多いです。笑
でもせっかくなのでいいお出汁を使った料理、もっとレパートリー増やしていきたいです♡
オススメのお料理があればぜひ教えてください\(^o^)/