日本で中国人以上に爆買いしてきた笑
先月頭から今月頭まで5週間、日本へ一時帰国しておりました\(^^)/
引っ越したこともあって欲しいものたぁぁぁくさんあって、日本でたぁぁぁぁくさんの物を購入しました・・・。
クレジットカードの請求額が恐ろしいことになってる・・・(;▽;)ひょえー
食料品はもちろん大量に買ったんだけど、日本って本当に便利でかゆいところに届いた商品が多いんですよねー!
しかもフランスほど高額ではなく・・・
サイコーじゃないかああああ!!
てことでたくさん色んなものを買いましたが、その際免税してもらって海外在住である恩恵をなるべく受けてきました!笑
海外在住日本人は、もちろん日本で爆買いするよね
爆買いしない人、いる?いたらどうやって生活してるのか教えてほしい!!笑
えーっと、本題です。
海外在住の日本人は日本で免税ができます!
去年帰ったときは知らなくて、普通に買いました~。あー悔しい!
もちろん免税できるお店というのが限られていて、どこのお店でもできるわけではありません。
一応観光庁が出している「免税できるお店を検索できるサイト」がありますが、たぶんここに載っていないお店の方が多いんじゃないでしょうか。
目印はお店の入り口付近に「免税」とか「Tax Free」とか中国語で「免税」って書いてあったりします。
表示が見つけられなくて、ダメ元でレジで聞いてみるとできたパターンもありました。
なお、一回のお会計で5,000円以上でないと免税できません。
一度ユニクロで買うときに合計金額が4,900円くらいで「えええ!100円のものとか無いですよね・・・」って聞いたら「100円の靴下がありますよ!」って教えてくれました。笑
免税の400円を取るか、+100円で靴下を買うか迷って靴下を買いました。笑
なので、できるだけまとめて買うのが良いです!!
ユニクロ、百貨店、大手電気量販店、イオン、ドン・キホーテなどではどの店舗でもできそうでした。
あと、たぶん上記の大手は全国で免税できそうなんですが、地元のお店で「◯◯店では免税できるけど△△店ではできない」ってこともあったので、確認しといた方がいいです。
ちなみに免税を受けられる対象者も条件があるので、詳しくは観光庁のサイトをご覧ください。
なんて便利なんだ
空港などのDuty Freeのお店ではなく、海外で街中にあるお店で免税を受けるときって、だいたい税込みの金額で購入して、空港の免税手続きで少しお金が返ってくるじゃないですか。
日本は違うんです。
お店でお金を払う際に、免税された金額で買うことができます。
(名古屋駅の高島屋やドン・キホーテなど一部店舗では、購入時は税込みの値段で買って、あとから専用カウンターで払い戻しってパターンもありました。カードで払って現金で返ってきました。買うときに免税する申告をする必要があります。)
すごくない??
空港早く行って手続きしなきゃ、とかじゃないんだよぉぉぉ。ほんとすばらしい!!
じゃあ空港でやるべき手続きってあるの?って思うと思うんですが、あとでレポートします。
結局いくら引かれるの?
消費税(現在でいうと8%)が全く0になります。
ゼロぉぉぉ!?って思うでしょ?
はい、ゼロです!!!すげーやん、まじで。
レシートを見るとこんな感じです。
「税、ゼロ」って気持ちがいい。あざーす♡笑
クーポンも使えるし、消費税かからないし。めっちゃお得な感じぃぃぃ!
このレシート、みておわかりだと思いますがユニクロで37,000円も使っちゃった( ̄∀ ̄)
ユニクロのカシミヤシリーズ好き♡
カシミヤなのに安いし、なんてったって暖かいし手触りが良い♡
大好き!ユニクロ!!笑
免税を受けるときの注意
- パスポートが必須
免税の書類を作成するのにパスポートの情報などが必要です。
また、作成された書類はお店の人によってパスポートに貼り付けられ割印されます。
パスポートがないと免税できないので、常に持ち歩くことをおすすめします!
ちなみに私は日本の免許証がもう無いので、パスポートしか公的な身分証明がなく日本では常に持ち歩かざるを得ませんでした。 - 入国のスタンプを押してもらうこと
日本に入国する際、自動ゲートではなく窓口で『帰国』のスタンプを押してもらってください。
免税手続きの際、そのスタンプをみて書類を作成されます。
- まれに滞在許可証を確認されることがある
数店舗でしたが、海外在住者である証明、つまりフランスの滞在許可証の提示を求められることがありました。
携帯しておくと安心です。 - 消耗品は開けられない
詳細は観光庁の消費税免税店サイトで確認していただきたいのですが、免税で買った商品は電化製品や服などの一般物品と、食品や化粧品などの消耗品に分けられそれぞれで取り扱いが異なります。
一般物品はそのまま日本で使うことができます。
それに対して消耗品は専用の袋に入れられ、出国してからでないと使えません。
なので、化粧品などすぐに使いたいものは、免税でなく普通に買う必要があります。
消耗品を買った際、なにも考えてない店員さんは入るだけ1つの袋に詰められることがあります。
考えてみてください。スーツケースの厚みを・・・。
ドンキで箱ものをいくつか買ったときに「絶対それスーツケースに入る厚みじゃないですやん!」て包装をされかけました。
その時は気付かずにただ「家に持って帰るの大変ですやん」と思って「ちょっと分けて包装してもらえますか」ってお願いしたけど、言ってよかった・・・!!笑
そしてドンキでは一般物品も消耗品もひとまとめに袋に入れられました。笑
確かに分けるの面倒だろうし不都合はないんだけど、すぐ使いたい一般物品などがあれば申告するとよいと思います。 - クレジットカードで買うときの名義
日本に帰ったときにメインで使っているクレジットカードの名義(旧姓)を未だに変更しておりません。。。
フランスではまず使わないので、すっかり忘れておりました。
ドンキで買い物をした際にそのカードを出したら、パスポートと名義が違うってことで受け付けてもらえませんでした。
「旧姓で変えてないだけ」と説明してもダメでした。
他のクレジットカードを持っていたので仕方なくそちらで支払いしましたが、もし無かったら現金をあまり持たないので恐ろしいことになっていたと思います・・・
ちなみにドンキ以外のお店では、旧姓のクレジットカードでも免税できました。
実際のところいいのかダメなのかわかりませんが、名義が一致していることにこしたことは無いと思います。
名義を早く変更すればいいんですが受け取りの問題もあるので、次日本に帰る直前に申請しようと思ってます!(備忘録) - 購入したものは30日以内に輸出することが条件
30日以上滞在する場合に気をつけたいのが、消耗品は買って30日以内に出国しないといけないことです。
手続き中に誓約書にサインします。
今回私はちょうど5週間(36日間)の滞在だったので、最初の6日間に購入した消耗品は免税しちゃいけない、ってことになります。
しっかりとチェックが入るのかわかりませんが、できることならトラブルは避けたいので、出国する30日以内に購入した方がよさそうです。 - ポイントがつくかどうか
今回の帰国でノートパソコンを購入しました!
日本語のOSで日本語のキーボードのWindowsのノートが欲しくて、ガジェット系に超詳しいいとこに相談し、
Microsoftが出したSurface Goというのを購入しました。
たぶんフランスでも買っても日本語に設定できそうだったんですが、比較した結果日本で買いました。
キーボードを外せばタブレットにもなる、ということでタブレットPCと呼ばれているそう。
プライベートでウィンドウズを使うのは大学時代にMacを買って以来使っていいないので・・・約10年くらいぶり!!??やば。
だってWindows 98とかだった気がする。笑
仕事で使っていたのもWindows 7まで。今やWindows 10ですよ!
ちなみに一番好きなのはWindows XP(笑)分かる人にはわかるはずー!
で、名古屋駅のゲートタワーに入っているビックカメラで購入しましたが、ポイントは一切つきませんでしたー!
免税してもらえるし、どこのお店もそうなんだろうと思ったんですけど、そこで考えなおせばよかった。。。
キーボードが別売りなんだけど希望の色(バーガンディ)が売り切れで「入荷にも2〜3週間がかかる」って言われて、既に帰国まで2週間をきっていたので他店で購入することに。
近所のJoshin行って事情を説明すると「在庫のある他店舗から取り寄せましょう!」って言ってくれて4日くらいで購入できました。
その時Joshinではポイントがついたんです!!!!
Joshinで買えば、パソコン(¥82,790)+液晶フィルム(¥1,980)+USB Type-C端子(¥2,390)の合計
¥87,160 にもポイントつけれたやんけー!!
大きい・・・。
と、ちょっと悔しい思いをしました。
ってことで、みなさま免税でなにかご購入される際は、特にこだわりがなければ他にポイントがつくお店があるかどうか確認してからにしましょう(T_T)
免税申告の書類について
お店で免税手続きをすると、パスポートに申告書類が貼り付けられます。
これは出国するまで剥がしてはいけないそうです。
私は買いすぎてパスポートの締りが悪くなる事態になってしまいました。笑
出国時の申請について
日本で初めての免税手続きだったので事前に予習していきました!
税関が作っているこんな動画もありました。
動画みて一応早めに空港行ったのに、あっけない結果になりました。笑
動画では荷物を預ける前に免税手続き書類を提出して・・・と言っていました。
国際線の保安検査付近にある税関のインターホンを押して「免税手続きしたいんですけど・・・」と伝えると、中に入ることもなくその場で
「免税ですか?荷物預けちゃってください^^中に免税専用の箱があるので、パスポートから書類をはがして入れてください」
と言われたーーーーー!!!!笑
なんだよー、動画うそやん。笑
外国人向けの動画だったんかな・・・いや、日本語だし、んなわけないよなぁ・・・笑
てことで、何のチェックもなく、手続きもせずに荷物を預けました!
それでいいらしいです(笑)
そして今回はセントレア(愛知)から福岡に飛んで出国、台北(台湾)乗り換えでパリ到着というルートだったので、福岡で税関に書類を提出して終了でした!
福岡空港の国際線保安検査を通ると免税の箱が置いてあったんですが、横に税関の人がいたのでやってもらうことに。
優しそうなおじさんが、一つずつホッチキスの芯を丁寧に取ってくれました。。。
量がすごいので申し訳なくて「す、すみません・・・いっぱい買っちゃって・・・(恥)」と言ったら、
「いや〜いいですよ〜!受けられるものは受けといた方が!がっはっは^^」って言ってくれました笑
日本は来年2019年10月から消費税が10%になるらしいです。
(食品等は8%のまま)
フランスの20%よりはまだまだかわいいもんですが、
帰国時には免税をうまく使って、日本での滞在費などに回したいですよね〜♪