みなさま、お久しぶりです
なかなかブログを更新できず、すみませんでした!
さすがに結婚式当日が近づいてくるにつれ、学校もちょうどそのとき大変で忙しくなってしまって更新できませんでした〜。
それでもこのブログに毎日200名ほどの方が訪れてくれていて、感謝感謝でございます。
結婚式をなんとか無事終えて、やっと落ち着いた(いま絶賛体調不良ですが笑)ので、振り返りつつ反省しながら更新していこうと思います!
ただ、当日スマホすら持ち歩かずにバタバタしていたため、私の手元に写真がほとんどないんですね〜!残念。
友人やカメラマンさんから写真をもらったら、載せていこうと思います。
(記事を更新するか、新たな記事を出します!)
※注意
結婚式の内容は、ブルゴーニュ(Yonne/ヨンヌ県)でのやり方です。
どうやらフランス国内でも土地土地でやり方が異なるようなので、これからフランスで結婚される方はあくまでも参考程度にしてくださいね〜*
それぞれ詳しい内容は、別の記事で書こうと思います。
といっても今回もとーっても長くなってしまいました。えへ。
- 結婚式当日
- 08:00、巻き寿司を作る
- 11:30、会場入り(準備)
- 13:15、カメラマンさん到着
- 13:45、新婦着替えに家へ帰る
- 16:00、前撮り
- 17:00、挙式スタート予定時刻
- 17:30、挙式スタート
- 18:00、写真撮影
- 18:30、新婦お色直し(ドレス→着物)
- 19:15、大名行列
- 19:30、アペリティフ(アペロ)
- 20:30、ゲスト会場入り
- 21:00、前菜スタート
- 22:00、メインスタート
- 22:30、新婦お色直し(着物→ドレス)
- 23:00、ピエスモンテ予定時刻
- 23:30、サプライズ余興!!
- 23:40、ケーキカット
- 00:30、DJスタート
- 01:00、花火
- 04:00、終わり
結婚式当日
結婚パーティーなのか、結婚式なのかって、まずそこなんだけど、
もともと2回目だし(2年前に日本で挙式済み)パーティーできればいいんじゃん?程度のノリだったんだけど、義母が張り切ってくれまして・・・
結局ガチの結婚式になりました。はは♡
タイトル変えたりすんのめんどいんで、そのまま「結婚パーティー」てことにしておきますね。笑
08:00、巻き寿司を作る
当日はまじで朝から時間なかった!!!
7:00に起きて、朝から私は前菜で出す巻き寿司を作っていたんです。
これが事前に練習していたにも関わらず、焦ってしまって大変だった・・・
11:30、会場入り(準備)
結局お昼前に会場へ行けて、デコレーション開始!!
もちろん、旦那や義家族やお義母さんの妹家族も総出で会場の準備をしてくれていたんだけど、暗黙のルールで飾りつけは私担当だったみたい!!!笑
デコレーションだけキレイに残してくれていたので、セッティングしながら説明しながら指示してなんとか終えました。
指示できちゃえば、あとはみんなでやってもらえるのでね!
13:15、カメラマンさん到着
今回、インターネットで見つけたフランス在住の日本人カメラマンさんにお願いしました。
その方とてもマルチな方で、カメラ以外にもヘアメイク・メイク・着付けまでできちゃうすんごい方でした!
当日いろんなことをお願いしてしまったんだけど、何度助けられたことでしょう・・・
彼女がいなかったらこの式は成り立たなかったと言っても過言ではありません><!
私たち新郎新婦は運転しちゃダメらしく運転もお願いしたんだけど、少々運転は苦手なご様子で逆に申し訳なかったなぁと思いました。
13:45、新婦着替えに家へ帰る
お着替えスタートです!
今回お色直しというか、衣装替えを2回しました^^
まず最初はドレスです。
2年前日本の式でも着たドレスをフランスへ持ってきました。
2年前から5キロも体重増えちゃって、持って着た時はドレスが入らなかったんだけど(後ろがチャックになっているタイプ;)見事ダイエット成功!で、当日は余裕を持って着ることができました〜〜
よかった〜〜〜!!!!!(;´Д`A
ちなみに、ダイエットというダイエットは特にしてなくて、1ヶ月くらい前からちょこちょこジョギングしたり、筋トレしたり、お菓子やめたり、食事の量を減らしたりしただけ!笑
つまり、今までが食べすぎてたんですね〜!するする体重は落ちていきました。笑
ちょっとこれからも制限して、学生時代の体重くらいまで落としたいところです〜。
16:00、前撮り
式が始まる前に、近くの公園で前撮り的なことをしてもらいました。
時間があれば教会前でも撮影してもらう予定でしたが、なんせ時間がない!!!
パパッと撮って公園を後にしました〜
17:00、挙式スタート予定時刻
挙式はまた別の近くの公園で行ったんですが、義弟たちからまだ準備できてないという連絡が・・・
近くの駐車場で待機することに。
その間に、新郎の乗る車が到着!新郎と新婦は別々に入場するってことで、車も別々に用意しました。
もちろん各車デコレーションしてあるんですが、写真が手に入ったら載せたいと思います。
17:30、挙式スタート
30分ほど遅れてスタート!
これは義弟たちが未だに引きずってる失敗点なのですが、公園の真ん中、草木が生い茂っているところで挙式をしたんですが、ゲストのみんなに「もうすぐ新郎新婦が来るから、こっちに集まって〜!」と声をかけても「ここで待ってる!」と駐車場で勢揃い。笑
てことで、私が駐車場について父と腕を組んで、みんなの待つ場所へ入場・・・という思い描いていたものとはだいぶ異なり、私と父が先頭となってみんなでゾロゾロ移動するという不思議な光景になりました。笑笑笑
その時は「なんじゃこりゃ笑」って思ったけどあんまり気にしてなかったの。でも義弟たちはすごく失敗だと思ってるみたいで、未だに言うのね。
で、ついに他のことも重なって、先日お義母さんと義弟たちが大喧嘩してしまって、今義家庭内が気まずい雰囲気。
当日までは本当に大変だったけど、せっかく"終わってみれば素敵な結婚式"だったのに・・・ちょっと切ないです。。。
早くいい関係に戻れるといいんだけど。
さてさて、長くなっちゃうんで挙式の内容についてもまた別の記事で詳しく書くことにします。
18:00、写真撮影
挙式のあとは、写真撮影!
いろんなグループごとに写真を撮りました。
友人と撮っててもお義母さんが「お父さん入って入って!」とかやってくれるもんだから、「今じゃない笑」っていちいちめんどくさかったけど(笑)、カメラマンさんのおかげでいい写真がたくさん撮れたんじゃないかな〜と思います^^
最後に全員でも撮れたので、すごくよかったです*
でもやっぱりお母さんも一緒にいてほしかったな〜って想いは、ぬぐいきれません。
日本での結婚式もあんまりなにも考えてなかったので、母と二人で撮った写真もなく、母と写っている写真も2〜3枚しかありませんでした。
その頃もうカツラだったし、顔も変わってしまっていて、母が写真に写りたがらなかったこともありますが、もっと撮っておけばよかったなってすごく後悔しています。
って思ってたのに、今回もバタバタでみんなとちゃんと写真が撮れたのか不安で仕方がないです;
18:30、新婦お色直し(ドレス→着物)
私は着物に着替えるために家に一旦帰りました!(ゲストは公園で待機)
カメラマンさんに着付けてもらって、また公園に戻ったのが19:15くらいでした。
意外と時間がかかってしまって(それでも着物を着付けてもらうのに速いと思うんですが)、ゲストのみなさんを公園でたくさん待たせてしまいました><
散歩してもらったり、ゲストの車にデコレーションしたりして待っててもらったんですが、30分が限界ですね。
このタイミングで着替えることは義母の提案でした。
「30分くらい公園で待つことなんてどーってことないわよ〜!」という一言を鵜呑みにしてしまいましたが、30分を過ぎたくらいから夫からの電話が何度もきたので、正直オススメはしません。笑
19:15、大名行列
日本ではまず見ることはありませんが、フランス(うちの地域だけ?)ではよく見る光景です。その名も大名行列!(勝手に名付けた笑)
新郎新婦をはじめ、ゲストの車も1列となって、プープー!!とクラクションを鳴らしながら町中を低速(時速15km/hくらい)で走ります。
いやー、かなり迷惑行為です。笑笑
でもフランス人には結婚式の醍醐味のようで、もちろん私たちも張り切ってしましたよ。
歩いている人や対向車線の車も、手を振ったりクラクションを鳴らして祝ってくれます。わざわざ家から出てきて手を振ってくれる人もいたりします。
日本じゃありえないだろうな〜
フランスで結婚する場合は、必ず市役所で市長に対し結婚宣誓を行わなければいけません。その後、公園や会場やレストランなどで披露宴を行ったりするのですが、その移動のときに行ったりするみたいです。
(ただ、私たちの場合は既に日本で結婚しちゃっているので市役所でのセレモニーはお断りされました)
19:30、アペリティフ(アペロ)
カクテルパーティーというやつですね。フランスでは食事前にお酒やスナックを楽しむ時間があります。
義母がお手製のモヒート(アルコール有/無)を作ってきてくれて、みんなに振る舞いました。
会場の駐車場でやったんですが、天気がよかったのですごく気持ちがよかったです*
でも日本人ゲストからは「まだ部屋に入れないの?」といった声もあって、やっぱり日本にはない習慣なので疑問の時間だったと思います。
カメラマンさんが丁寧に説明してくださっていました。もっとちゃんと説明しておけばよかったなー、と反省。
20:30、ゲスト会場入り
やっとゲストが会場に入れる時間になりました!
この時点で30分押していました。でもこれからが本当に大変だった・・・
21:00、前菜スタート
なんとか前菜をスタートできました〜!
22:00、メインスタート
ゆっくりな感じに日本人が疲れてきてて、私もどうしようかな;って感じでした。
22:30、新婦お色直し(着物→ドレス)
お色直しといってもまだドレスに戻りました。
着物よりドレスの方が動きやすいと思ったので!
ちょっと変化をつけるために、紺のサッシュベルトをつけました。
23:00、ピエスモンテ予定時刻
ピエスモンテ、つまりフランスのウェディングケーキなんですが、ケーキカットの予定時刻になりました。ここで揉めに揉めた。。。また詳しく書きます。
23:30、サプライズ余興!!
義家族と義母の妹家族でダンスを披露してくれました!
Salada de fruitsという曲に合わせて簡単に踊る、という内容でしたが、サプライズでしてくれたことに感動しました。
23:40、ケーキカット
夫の叔父(パン屋経営)が5時間かけて作ってくれたピエスモンテを無事カットできました。
そのタイミングでタクシーが到着して、日本人にもシューたちをおみやでおすそ分けしました。
無事日本人も全員ホテルへ戻れて、これで少しはほっとしました〜。
00:30、DJスタート
フランスのイベントではおなじみのDJです。
夫の父がDJを副業でやっているので、もちろんお願いしました!^^
踊って騒いで列になって・・・楽しかったー。
01:00、花火
双子の義弟たちの趣味は花火です。笑
フランスでは基本的に、革命記念日(7月14日)以外は花火は個人でやってはいけないらしいのですが、義弟たちはおかまいなしにやります。
まあ、田舎なんでね。笑
気合い入れてくれたみたいで、すごく豪華な花火でした!
日本人ゲストたちにもみせてあげたかったな〜
あとはひたすら踊って飲んで騒ぎます。
04:00、終わり
披露宴が終わったのは午前4:00。どういうタイミングで終わるのかはよくわかりませんが、ゲストがどんどん帰って行って、義家族・義母の妹家族・もう1家族だけになったタイミングでお開きとなりましたー。
長かったー
大変だったー
揉めたーー
けど、結果オーライで楽しかったーー!!
日本で挙式をしたときの100倍・・いや、1000倍大変だった気がするけど、今となってはとてもいい思い出です♡
とにかく日本からも家族やら親戚やら友人家族たちがたくさん来てくれて、本当に感謝しかありません♡♡♡
またそれぞれ詳しく書いていこうと思いま〜す。
最後までご覧いただき、ありがとうございます!\(^o^)/