フランス語を勉強している人にもオススメ
こないだまで通っていた学校で、よく授業中使用していた資料?教材?があります。
それが、vite luというA4両面だけのプチ新聞です。
vite lu
日本でも子供新聞とか小学生新聞とか、プチ新聞がありますよね〜。
小さい頃友達が購読していて、よく一緒に読ませてもらいました!
vite luは、子供新聞よりももっとプチプチ規模でかつ大人向け。
リアルタイムな時事ネタがわかりやすく読めるようになっています。
授業では、、、
SNCFのストはなぜ起こっているか(今年は何に対して不満なのか笑)
仏国鉄がスト入り 3カ月予定 マクロン氏改革に抗議 - BBCニュース
や、
空港建設が無くなったにも関わらず、反対している人たちはなぜまだ居座るのか
日刊ベリタ : 記事 : 空港建設計画を撤回した後、フランス政府は抵抗した人々のコミュニティの解体に乗り出した フランス西部、ノートル=ダム=デ=ランドの闘争
などを取り上げて音読、単語・文法・言い回しの確認などをしました。
上二つの例はかなり大きなニュースになっているので日本語でも記事をみつけられましたが、この他にも日本語ではなかなか入ってこないような日々のニュースが書かれていたりします。
A2レベルの私でも辞書無しでなんとなく、辞書を使えばちゃんと理解できるくらいの読みやすい文章になっています。
学校を去ることになったので、個人的に購読しようかな〜と思って、購読方法を調べてみました。
購読方法
金額
確か1年で70€とかだったと思います。
支払いは小切手を送付だったような気がします。
(なぜかサイトが動かなくなっちゃってみれなくなってる・・・)
そして、最初の3週間は無料購読できるらしいです。
配信
週に2回(火・木)の夕方、メールで配信される。
種類
HPをみると4種類?あるみたい。
- VITE LU ADULTES AGÉS
高齢者向け - VITE LU LILA
精神的障害者向け - VITE LU NYMPHÉA
学校を中退したなどで識字が難しい人向け - INFO-FAX
ろうあ者向け(FAX)
でもこれらにはタイトルにそれぞれ"agés"とか"lila"とか書いてあるんだけど、私が使用していた新聞にはなんにも付いていない新聞だったの。
ノーマルのがあると思うんだけど、どうやって購読するのかいくら探しても見つけられない・・・
ということで、知っている方 or 見つけた方はぜひ教えてください♡笑
vite lu
ちなみに、、、
今回(毎年やってるからね)のSNCFのストについては、納得がいかないです。
簡単に言うと、SNCFはかなりの赤字になっているのに、以下のような制度を変えられるのが嫌でストしているんですよね?
- 毎年自動的な賃金引上げ
- 退職年金の早期の受給
- 年間28日に及ぶ有給休暇
- 厚い雇用保障
- 近親者は無料で鉄道が利用できる
親戚内に何人かSNCFや公務員がいるのですが、彼らは夫の半分ほどの時間しか働いていないにも関わらず給料は倍以上もらっています。(夫の給料は平均程度)
スマートフォンも支給されるし、有給は年間10週間あります。(上記の年間28日はたぶん最低ライン?)
数年前に早期退職した男性は、彼女にポンと車を買ってあげていました。(中古ですが結構状態の良い車のオートマ)
たぶんこれが全員ではないだろうし、もちろん彼らが悪いわけじゃないです。
ただ、周りをみれば、仕事に就けなくて嘆いている人もいる傍で、待遇が良いのに文句言うのはちょっと・・・と私は思います。
そしてなによりもストライキ自体が好きじゃない!
人への迷惑も考えてほしいです。ま、困らせるためのストなんですけどね。
でもね、無料で鉄道に乗るってところは私も恩恵を受けているので、そこは無くなってほしくないです(ザ・自己中笑)。
私はフランスに住んでいるいろんな人を多少知ってるけど、お金があってもわーわー言う人もいれば、お金が無くても前向きに頑張って働いている人だっているんだよね。
電車がなくてもどうにかして仕事へ行かないといけないんだよね。
とにかく結婚式の日にストがかぶっているので、SNCFの人たちには考え直してほしいなぁ〜・・・><