招待状はインターネットで作成したよ
前回、招待状のデザインを選んで、だいたいの文言まで作って義母にみてもらうところまでお話しました!
早速注文してみる
その後、義母からオッケーもらって早速注文!
cotten birdでこのデザインにしました!
(写真はHPからお借りしました)
Faire-part de mariage Bergamote M20-032 - Collection Vintage - cottonbird.fr
「Bergamote - M20-032」
それぞれ違う詳細が書いてあります。
このサイト、素晴らしいのが注文するときに自分でデザインできることです♡
みえますかね〜?
ワードやペイントなんかのソフトのように、文字のフォントや大きさを選んだり「ここに文字を追加」とか自分の好きなデザインで作れるんですよー!
招待状のデザインも可愛くてめちゃめちゃ豊富なので、ぜひぜひ日本のみなさんにもオススメしたい!ところなんですが・・・
残念ながら日本語では注文できませんでした。
(試してみたら、エラーになって先に進めませんでした。残念。)
作ったデザインはマイページに保存できて、後日編集を再開することができます!
これまじ便利。
あと好きなタイミングでPDFにもキレイに落とせるので、スクショしなくたってキレイな状態で印刷して確認することができます。
これも便利。
言いたいことは、とにかく便利!!!!
(別にこのサイトの回しもんとかじゃないですからねww)
わからなくて調べた単語をご紹介
ここで結婚式の招待状ワードをちょっとお勉強♪
- vin d’honneur = アペリティフ(食前酒を楽しむ・・・いわゆるウェルカムスペース的な?)
Programme(プログラム)の例には"Cocktail"と表記されていました - Cérémonie laïque = 非宗教的な式・・・ということで人前式
(前回書いた教会でやるかも的な話はなくなりました!教会も暇じゃなかったみたい笑)
教会が空いてなかったんで、公園でやることにしました♡笑
どうなるのかな笑
私たちはすでに日本で結婚しちゃっているので、市役所での結婚宣言「Mariage civil」は無しです。
(フランスなのに)スムーズに注文できた!
招待状自体は1月27日に注文して、2月7日に届きました!
1週間半くらいだったんで、思ってたより早かったなと思います。
(メールには約5〜8営業日って書いてありました。それ通りに来るなんてすごい!←どんだけフランス人信じてないんだw)
あと、招待状は注文した数より多く届きました〜!
たぶん2〜3枚は多かったんじゃないかな?
封筒は5枚は多かったと思う。間違えても大丈夫やね。ありがたやー。
デザインもツボで、好きにデザインできたし、やり取りもスムーズで問題なし!♡
いい感じに招待状が作れましたー!
40通分購入して139,60ユーロでした。
- 返信用ハガキ40通+印刷代
- 招待状40通(封筒付き)+印刷代
- 飾りでつけるリボン40本
安くはないけど、招待状にしては高くはないかな〜と思います。
日本の式場で選ぶと1通800円とか普通に提示されますからね笑
それに!NEWS LETTER(メルマガ)に登録しておくと、20%OFFのクーポンがよく届くんです!(月に1〜2回)
私たちはこれを利用して、バッチリ20%OFFで購入しましたよー♪
購入を検討している人は、まずはメルマガに登録するといいと思います!^^
まじでこのサイトオススメだから、これからフランスで結婚式挙げる人にとって、参考になれば嬉しいでーす♡