おばーちゃんの葬儀は来週の金曜日になりました。
なんと、亡くなってから1週間以上後!びっくりー。
どうやら伯母(おばーちゃんの娘)がバカンス中で、オーストラリアにいるらしい。
ということで、帰りを待つらしいです。
また行ってきたら、レポートしようと思います!
リゾットって作るの難しそう
って思ってたんです。
だってあんなに美味しいのに、簡単に作れるはずがない・・・!と。
日本のイタリアンレストランとかでしか食べたことなくって大好きだったんですが、ふと食べたくなって作ってみたんです。
そしたら・・・
な、なぜ今まで作ろうとしなかったんだ・・・o(`ω´ )o
と怒りさえも感じるほど簡単だったので、ご紹介します♡
今日はきのこのリゾットだよお♡
用意するもの(2人前)
- きのこ・・・好きなだけ
- ラドン(小さく切ったベーコン)・・・好きなだけ
- 米・・・だいたい120g(洗わない)
- バター・・・たぶん15gと10gくらい
- 白ワイン・・・大さじ2
- 塩・・・少々
- こしょう・・・少々
- ほんだし・・・少々
- 水・・・たくさん
- 最後にかけるチーズ・・・たくさん
作り方
きのこはだいたい、私のだーーーい好きな乾燥Cèpes セップ(ポルチーニ茸)と冷凍きのこミックスを使います。
乾燥セップはフランスだとすごく安く買えて(40gで2ユーロくらい)、保存がきくので常備しています。
乾燥セップを水につけて、最低でも30分は置きます。
今回使った冷凍きのこミックスはこちら。こちらにもちょっとセップが入ってる♡
お皿に乗せてチン!解凍させまーす。
それから大きなきのこはちょっと切ります。
ラドンをフライパンに入れて、火をつけます。
ラドンから脂がでるので、オイルは使いません。
ラドンの色が変わったら、きのこを入れます。
塩こしょうをして、いい感じに炒めます。
炒めたら、お皿に乗せて放置!
次に、バターは以前2017年買ってよかったもの紹介したバターカッターで切ってあるものを使用しています。
もう本当にこれ便利!!!今までいちいちナイフで切って使ってたのが、バカらしくなる!まじで!みんな1回使ってみてほしい♡
このおかげで一応一切れ5gくらいのはずなので、目安にしてください^^
使ったフライパンにバター3切れ入れて、火をつける(弱火)。
米を入れて炒める。バターといい感じにまざって、ぷつぷつしてくるまで炒める。
強火にする。白ワインを入れる。アルコール分を飛ばすように、フライパンを振ってみる。
さきほど炒めたきのこを投入する。
(ローズマリーとか入れたい人は、ここで入れる)
水を入れる。結構入れる。米たちが浸るくらい入れる。
混ぜる。
もうこの状態を炒めるというのか、煮るというのかわからないけど
15分くらいは火をつけておく。
そして気をつけないといけないのが、水がなくなってきたら足すこと。
どんどん足します。
どうせ最後の方は水分なくなっちゃうんで、どんどん足します。
温度が下がるかなと思って、水は常温のものを使います。
15分くらいたったら、一回味見します。米の硬さをチェック。
硬すぎても柔らかすぎても嫌なので、ちょっとまだ硬いかな?くらいで最後の味付けを始めます。
お好みでまた塩こしょうをします。
お好みでほんだしを加えます。ほんだしってやっぱ最強ですねん。なんでも美味しさが増す。
味見していい感じ〜と思ったら、またバターを投入します。2切れ、右と左。
最後にチーズをぶちまけて、かんせーーーい!♡
たぶんのんびりやっても30分以内にできちゃう。
料理めんどいわーーって日にすぐ作れちゃうんで、最近リゾットばっかです。笑
米も炊かなくていいから楽チンです♡
きのこもチーズもフランスめっちゃ安いんでね。家計にも助かりますわ♡
ちなみに、普段白米を食べる時は日本のお米に近い右のRiz Rond(丸い米)を炊くんですが、
リゾットのときは左のRiz Parfumé(いい香りの米)を使います。
Riz parfumé は頂き物でパッケージがないんですが、スーパーでたくさん売ってます。
Riz Rondもスーパーで売ってますが、この商品ひとつしか知らないです(;▽;)
フランスで生きる、私の命の源・・・
フランスでたくさん売ってるRiz Parfumé みたいな長い米は、私的に日本食とはあんまりあわなくて「こんな米、美味しくないわーー!ヽ(`Д´)ノ」って嘆いていたときに、ボルドー近くに住む友人のMちゃんからRiz Rondを教えてもらったんです♡
フランスのパンって美味しい・・・でも私は断然米派なので、教えてもらってからはフランスで生きる希望が持てましたヽ(;▽;)ノ
Mちゃん、本当にありがとう~~
また遊びに行くね~♡