フランスの小学校
今週月曜日から近所の公立小学校で働いています!
と言っても、スタージュ(研修)ですが^^
今通っているフランス語学校はPôle emploi(ハローワーク的なところ)と提携していて、フランス人も移民もみーんな1度はスタージュをすることになっています。
私以外のクラスメイトはみんな既にパン屋さんの販売員だったり、地元企業の在庫管理だったり、公共の施設で用務員としてへ研修に行っていて、どうだったか色んな話は聞いていました。
今回私は、1週間小学校のアシスタントとして&1週間フランス語学校のある建物の受付でスタージュをする予定です。
フランスだけじゃなくて日本でも小学校で働くことって滅多にない経験なので、すごく貴重な体験をさせてもらっていまーす^^
でも実は大学生の頃、小学校でボランティア活動を行なっていたので、週に1度・2年も大学近くの小学校へ行ってアシスタントをしていました。
バイトにサークルにボランティアに留学に(+勉強 笑)!!
今考えると大学生の頃は本当に忙しかったな〜と思う!!笑
フランスの小学校に2日間通ってみて、日本とフランスの小学校で違うと感じたことがたくさんありました!
そこで今日は気づいたことについて書いておこうと思います♪♪
※フランスの小学校は5年制(留年もあり)
CP ・・・1年生
CE1・・・2年生
CE2・・・3年生
CM1・・・4年生
CM2・・・5年生
小学校全体では
まず学校全体としては、こんな感じ。この辺は他のフランスの小学校も同じかな?
- 午前中は8:30〜11:30、午後は13:30〜16:30
- 朝8:20〜8:30の間に親と一緒に登校
- 11:30になると親(or シッター)が迎えにくるので、ほとんどの生徒は帰宅
(2時間のお昼休憩) - 午後も13:20〜13:30の間に親と登校
- 10:00と15:00に20分間の休憩(強制的に全員外へ)
- 全校生徒は230人
- CPからCM2(1年生〜5年生)までみんな同じ時間に来て同じ時間に帰る
- もちろん帰りも16:30に親が迎えにきて、一緒に下校します(自分の親とは限らずシッターかもしれないし、誰かの親が何人かの子供をまとめて連れてかえっていることも)
- 水曜日は休み
担当クラスについて
月・火二日間の担当クラスは、こんな感じ。
- CE2(小学3年生)とCM1(小学4年生)が半々(7〜10歳)
- クラス全員で24人
- どの科目も先生は同じで、50歳のマダム セリンヌ
- 男女も半々くらい
- 国籍はバラバラ(おおよそフランス13人、トルコ5人、モロッコ3人、スペイン2人、ポルトガル1人)
服装について
- 先生も生徒も服装がかなり自由!
- 子供たちもロングブーツを履いている。寒いからね。
- 男女共に全員が長ズボン
(超寒いということも大きいと思いますが、フランスでは大人も長ズボン率がかなり高い) - 先生はミニスカートにロングブーツとおしゃれなマダム!
授業について
- 授業中、飲み物を飲んでよし
- 机の配置が違う
- 授業中、教室の後ろにある箱ティッシュを求めて歩き回る子が続出
- 国語(フランス語)の授業はボールペンで、それ以外は鉛筆やシャーペン
- 各自色鉛筆を持参してる
- 挙手は人差し指を立てる
- 引き出しにお道具箱がないから、中のノート類がよく落ちる
- 教科書はなし。全てプリント!
- 時限の区切りがない
(日本みたいに1時間目は算数、2時間目は国語・・・ではない) - 太陽系の勉強をしていた
(自転や公転って私は中学校で習ったような気がするんですが!)
その他
- 休憩時間にお菓子を食べてもよし(食べてる子はほんの一部だけだけど)
- グラウンドはなく、走りまわるかボールで遊ぶだけ
- 30秒〜1分に1度の頻度で、先生がむちゃくちゃ怒鳴る(結構ガチで)
2日間だけだけど、子供たちがむちゃくちゃ可愛くて癒されまくっていました♡
子供に限らず大人もそうですが私が日本人ってわかると、アニメとか漫画とかを話してくる人が多いのは毎度おなじみ笑
移民大国がゆえ
初日の朝、校門で知り合いのフランス人と会ったんです。
それで『今日はどうしたの?』って聞かれて『スタージュとしてここで1週間働くんだ』と言ったら『お〜!いいねぇ!』と普通に喜んでくれました。
小学校の先生方もそんな感じ。
もしこれが日本だったらどこの国の誰かわからないような外国人を小学校に入れてアシスタントだろうが働かせるってすごく大ごとな感じがするんです。
でもさすが移民大国だな〜と思わせるみなさまの反応に、こっちがびっくりしちゃって。
あと、たいがいの人からは『どこの国から来たの?』と聞かれますが、一部の人はやっぱり初見で《中国人》とまず判断するようで、見知らぬ人とすれ違う時に『チャンチンチョン』などとからかう人もたまにいます。
ま、これはしょうがないですね笑
たまたま学校で、クリスマスマーケットに出す小物作りに手伝いに来ていたお母様に『私中国語少し話せるよ♪ ・・・これだけしか知らないの〜♪』って言われて『すごい〜私全く知らない〜!』って答えたら『え?中国人じゃないの?』と驚かれました笑
中国人だと思われるのは慣れてるけど、さすがにこれには驚いた笑
子供たちに『どうしてアジア人は目がこうなの〜?』ってお決まりの目を左右に引っ張ったポーズをされました。
これも慣れているし、相手は子供なので『なんでだろうね〜?』とだけ答えたら『すごく素敵♡』と言われてドキッとしました。
絶対的に劣勢な感情を抱いていたけど、そればっかりではないんですね。
でも今思えば『そのポーズ、私は気にしないけど、嫌な思いになる人もいるから気をつけないとダメだよ』くらい伝えてあげればよかったです。しまったなー。
さてさて。木・金はまた違うクラスでスタージュです!
どうなるか楽しみだな〜^^♡
ってことでがんばりまーす!
続きのパート2も書きました♪