たまには手続き以外の話題も話したい
最近手続きの話ばっかりで、リアル友達には「またか!」という感じだったと思います。
すみませんっ!
私もです!手続きには飽き飽きでございます~(;▽;)
キッシュロレーヌ?キッシュローレン?
ということで、今日は久々料理についてだよ♡
最近キッシュ作りにハマっております!
キッシュはロレーヌ地方(北東)の郷土料理らしくて、旦那は「キッシュローレン」と呼びます。
(日本語だとロレーヌと書かれていますが、フランス語的にはローレンと読むみたい!)
キッシュって難しそう~って思ってたんだけど、むちゃくちゃ簡単なんだよ!!
しかもフランスではパイシート?パイ生地?が1枚1€(130円)しないで買えちゃうので、かなりお安く作れちゃいます。
最近は冷蔵庫にパイ生地を常備しているよ!!
最近作ったキッシュは・・・
こんなん(ベーコン)とか
こんなん(シーチキン)とか
(これはちょっと焼きが足りなかったかな)
中身は、今のところベーコンかシーチキンです。(圧倒的にベーコンが多い!)
もっとバリエーションが欲しいんですが、大きいので冒険できなくて、まだこれくらいです♡
今回初めてシーチキンで作ったので、簡単に作り方を載せておきまーす!
作り方
まずは型にパイ生地を乗せます!
パイ生地が私の持っている型よりもかなり大きいので、周りがすっごく余っちゃうのです。
その分ももったいないので、底に敷いちゃいます♡
厚みがでるのでフォークでしっかりと穴をあけておきます!
そしたらガスオーブンで焼きます!200度で10分くらい。
焼くと膨らんじゃうんだけど、具を入れる前に潰して使います!
お次は具を炒めていきまーす!
*ベーコン(ラドン)の場合*
(Ladonラドンという切られているベーコンを使います!)
フライパンにラドン1パックを乗せて火をつけます。
いい感じに焼けてきたら、玉ねぎ1/2玉、キノコ適当など入れたい具材を炒めます。
*シーチキンの場合*
フライパンにシーチキン缶の油を入れてから、火をつけます。
玉ねぎ1/2玉を入れてしんなりしたら、シーチキン1缶とキノコを入れて炒めます。
*タネ(ってゆうのかな?)作り*
卵2つをほぐして、少しずつ生クリーム200gを加えて混ぜます。
そのとき泡立たないようにぐるぐるするだけ。
塩、コショウを少々いれてぐるぐる。ラドンやシーチキンに味がついてたりするので塩、コショウは少なめで!
タネまで作れたら、さっき焼いたパイ生地に具をまんべんなく乗せて、タネもまんべんなく流していきまーす。
具を乗せた段階でモリモリ!
ここにタネを流すと・・・
超モリモリ!!!!
このときは焼いている間にタネが溢れちゃって、オーブンの底に垂れていた・・・
こんなこともあるので、底に鉄板を引いておくと洗いやすいかもしれないです!勉強になりました~。
最後の仕上げに、200度で20分焼きます!
でも今回焼きが足りなかったみたいで、中が水分たっぷりでした!
旦那はおいしいおいしいとたくさん食べてくれましたが・・・
ラドンのときは20分で十分なので、シーチキンは油が出ちゃうのかな?焼くの長めがいいかも。
--- 2017.10.23 追記
最後にチーズをかけるのを忘れたのです!!!
なんか足りないな~と思った!\(^^)/
後から食べる時に乗せたらおいしかったよん♡
---
ちなみに分量は結構適当です!
私の性格上、途中のまま残すと忘れちゃってダメにしちゃうことが多くて、生クリームとかツナ缶とかは丸々使います!
ツナ缶は日本のよりも大きくて1.5倍~2倍くらいあります。ツナモリモリです♡
今回使ったキノコは缶詰を使いました。水分が多かったのはそれもあったのかな・・・?
旦那がスーパーでみつけて買ってきてくれたキノコの缶詰はこちら!
なんと!!椎茸入なんです!!!
(下部の一番右わかりますか?Shii-take...笑)
スーパーのキノコ売り場ではまだみたことないんですが、缶詰に入っていたりレストランで出てきたりと、日本のキノコもがんばっているみたいです!
残念ながら今回のキッシュで「あああ!シイタケの味だわ!」とはなりませんでしたが。笑
また違う料理で使いたいと思います。
日本でも冷凍のパイ生地が売っているらしいです!キッシュとか全然興味なくて知らなかったんですが。
日本のみなさんもぜひ作ってみてくださいね♪
私は、こないだMちゃんに「サーモンもおいしいよ!」って教えてもらったので、今度作ってみようと思います!(^^)