みんな大好き、大葉ちゃん
大葉・紫蘇・しそ、、、大好きなんですよね~わたし!
おいしいですよね〜♡
日本にいるときは、サラダにお肉に・・・と、なーんでも大葉を乗せてよく食べていました♡
フランスでも大葉食べた~い!ということで、持ってきました!
大葉の種♡(たぶん本当は外国に種を持ち込んではダメ)
土いじりなんてしたことないし、そもそも虫が本当に本当にだーーーーっい嫌いなので、できれば庭仕事とかはやりたくないのですが・・・
大葉のためなら致し方ない
ということで、水耕栽培することにしました♡
やっと葉っぱが大きくなってきたので、
(と言っても、まだ全然食べられる大きさではありません)
まとめとして書いていこうと思います!
準備するものは、、、
スポンジ
なにかしら容器
アルミホイル くらいです
7月21日(1日目)
まずは種まき!
スポンジを3cm×3cmくらいの大きさに切ります
私は今回硬いところと柔らかいところの2層あるスポンジを使ったので、硬いところははいで柔らかいところだけを使用しました
(あとで根が生えるので、あんまり目の細かいスポンジではない方がいいみたい)
そしたらスポンジに切れ込みを入れまーす
ざっくりと十字に(下は貫通させていません)
こんな感じ!
そしたら切れ込みの末端(3箇所)に種を仕込んでいきまーす
(今回スポンジ2つを用意しました!)
そしてなにかしらの容器に入れまーす
(今回私はデザートの空き容器で行いました!フランスではスーパーで売っているデザートの容器がガラスであるものも多くありますよ〜!びっくり!)
そしたらスポンジが半分浸るくらいの水を入れて、毎日交換しまーす!
そして芽が出るまでは暗くて光や陽の当たらない所に保管するらしいです
種まきはここまで!
次は発芽です♪♪