語学学校初日
滞在許可証自体はもうもらえたんですが、語学学校やらフランス共和国というもののお勉強はまだまだ続くので、もう少しこのシリーズでいこうと思います!
で、今日はOFIIから指定された語学学校、初日でした!!!
正直な感想、楽しかったです^^よかったー
まずね、OFIIからもらった案内の紙に住所が書いてあったんだけど、GoogleMapで調べたところになかったんですよ、建物が(笑)
日曜日に運転の練習を兼ねて旦那と下見に行っといて、ほんとよかったーーーー
当日私一人で絶対に見つけられなかった〜
国籍はさまざま
クラスには私を含め10人いて、もちろんアジア人は私一人でした
他にはチュニジア、アフガニスタン、モロッコ、スーダン、バングラデシュ、キューバの人がいました
男性5人、女性5人とまあいい感じ笑
なんとなくみんな日本のこと悪く思ってる人はいなさそうで、ただ日付を書くだけのときに「ジャポン!ジャポン!」とコールがかかったりしました笑
(私が舐められてるだけ?笑)
みんな和やかな雰囲気で、冗談言い合ったりして、今日はとても楽しかった♪♪
ずっとこうだといいな・・・♡(って私はたった2週間なんだけど)
フランスでも中2病が発生
にしても!男性5人共が子供というかなんというか・・・!笑
みなさんしっかり大人なんですよ?中にはお子さんもいらっしゃる方もいるというのに・・・
まずほとんどの人が共通の言語のようで、授業中ずーっと何語かわからん言語が飛び交っています笑
先生から注意されても減ることはなく・・・私にはちんぷんかんぷんです
他にも・・・
・授業の途中で勝手にタバコへ行っちゃう
・午後の授業に40分も遅れてきて、平然としている
・ケータイは授業の前に先生に預けるんですが、預けないで電話が鳴っちゃう
・先生から言われたことをしない(理解しているはずなのに)
・・・とまあ、今日1日だけで中2病の男性ばっかやな、と思っちゃいました笑
それに引き換え女性群はみんなしっかりしてて楽しかった!^^
どうやら私だけ50時間で、他のみなさんは100時間や200時間の様子・・・
モロッコの子なんて私より全然しゃべれるのに100時間
なんでや?
どこかの記事で、このフランス移民用のあれこれの制度は、サルコジさんのイスラム教徒への嫌がらせも含まれているとかいないとか・・・
なので、中東からの移民には厳しかったりするらしい?
でも無料でフランス語学べるもん、長い方がいいと思うけどね!私は!
だって200時間でも単純計算で2ヶ月でしょ?
むしろ短くね?
チュニジアの女性はほとんどしゃべれなくて200時間受けるらしい
てゆうか、よくこのバラッバラのレベルで一つのクラスにまとめたなと思います笑
先生がとにかく優しい&丁寧!
女性でお母さんくらいの歳の方なんだけど、すごく丁寧だから、一人がつまづくとみんながすごく待つことになるのが難点かな・・・
でもしょうがないよね、うんうん
人のこと言えないけど、みなさま母語の影響による訛りがすごくて、フランス語聞き取るの難しい!!!!!笑
特にキューバの女性のフランス語はわからん!笑
彼女とモロッコの子がすごく話しかけてくれる♡
あとバングラデシュの子も♡(たぶん英語が通じるからw)
あとモロッコも少しフランス語を話すんだとか、知らなんだ
ってゆうかさ、国が違うのに同じ言語で話すってすごくない?!?!
日本だとありえないぢゃん
すごく不思議な気持ちになったよ〜
久しぶりの学校でドキドキしたけど、とりあえずいいスタートができました♡
とはいえあと6日しかないので(水曜日は休みなんです)、その間に連絡先を交換できるよう頑張ります!(そっち!笑)
持ち物
ちなみに!特にこれといって持ち物はないけど、持って行った方がいいもの
*OFIIでもらった語学学校の案内の紙
*黒のボールペン
*ノート
*ファイル
*弁当
*飲み物
OFIIからもらった紙はチェックされたりすることはなかったです
でも、最初に案内してもらうときに紙を渡すとすんなり行くので便利でした
黒のボールペンというのは、この先生だったからか必須アイテムでした!
青でも鉛筆でもない、黒のボールペンです
なぜかというと
間違えたときにあとでわかるから
という説明でした
確かにフランスは小学校でも授業中ノートに書くとき全部ボールペンで書くらしいという話を聞いたことある!でもあれは青じゃなかったかな?笑
たぶん今回は先生が青のペンを使うから、黒って指定してるだけだと思います^^
ノート・ファイルはなんでもOK(フランスで売られているノートは線がたくさん引いてあってうるさいので、私は日本のノートが好き)
初日は様子見で弁当持たずに行ったら、みんな持ってきてた!笑
確かに近くに何もないもんね
私もあさってからは弁当持参です!
飲み物は授業中も飲んでOKでした
しかも教室の中にカフェコーナーがあって、休憩中みんなで飲める(無料)
なんちゅーこっちゃーーー!素敵ー!!☆
まとめ
2017.6.8 --- 郵便局から送付
2017.6.9 --- OFIIに到着
2017.6.? --- 家に"着いたよーの紙"ARが投函される
2017.6.24 --- 書類の提出確定の書類が届く
2017.7.15 --- OFIIからの召喚状が届く
2017.8.31 --- OFIIへ行く、滞在許可証取得
2017.9.5 ---語学学校 開始
それでは、2週間がんばりまーす♪
最後に、今日お昼に食べたケバブ!すごいボリューム・・・笑笑
(長さ20cm強)
これで5.5ユーロ(約710円)と激安でしたが、半分も食べれなかったよん