フランスでの銀行開設は日本の100倍大変
先日の続きです♪
もうね、大変というかめんどくさすぎて3倍とかなまぬるいもんじゃないんで、大盤振る舞いで100倍にしときます笑
今回も大変でした〜
って特になにもしてないんだけど、待ってるのも大変。もう2度とやりたくないわ〜!
開設手続きしてきた
LCLへ行ってきました!
た、たぶん開設できそう
たぶんあんまり歳は変わらなさそうなイケメン金髪にーちゃんが担当でした
とりあえず開設の手続きは完了した!
めっちゃ時間かかったけど笑
小さい部屋でにーちゃんがパソコンに入力しながら、モニターみんなでみてという感じで手続きを進めていったんだけど、なんか最近システムが変わったらしく、最後の最後で進まなくなっちゃって・・・
にーちゃんが「やり方わから〜ん!」って技術センターみたいなところに電話したりなんやかんやで、結局1時間半かかった笑
たぶんそれがなかったら45分くらいかな?
それでも日本と比べたら長いよねーw
持って行った書類
えっと、私の場合、持参した物の中で必要だった書類は以下の通りでした
☆パスポート
→最初の写真のページ と ビザのページ
☆家族手帳(Livret de famille)
→旧姓と出生地(県名じゃなくて市レベル)が書いてある
☆出生証明書
→日本人が出生証明書を取得する手続きはこちら
☆(旦那が払っている)電気の支払明細書
→インターネットからダウンロードしてた
☆婚姻証明書のコピー(Copie d'acte de mariage)
→フランスのビザを申請するときに取得したもののコピー(4ヶ月以上前のもの)
取っといてよかった!!!&一応持ってきてよかった!!!
☆旦那のIDカード
以上です!
私はフランス人の配偶者という身分なので、旦那ありきの手続きでした
もしかしたら学生とか働いてるって人はまた変わってくるかもしれないです
続いて、向こうで用意したもの
☆住居証明書(旦那が一筆)
→私が旦那の家に住んでるよーという証明の紙。本当はコピー用紙に書いて持参したんだけど、なにやら決まったフォーマットがあるらしく、書き直し
☆私のサイン
→フランスには印鑑がないからね!その代わりのもんです。コピー用紙に書いておわり
以上です!!
サインは別にパスポートと同じものじゃなくてよかったです
私はいつもサインにアルファベットで書くので注意してなかったけど、漢字でもいいのかな?!どうなんでしょ?
アメリカだと買い物のときいつもサイン書いてたけど、そういやフランスではあんまり書くことないね!(書類とか郵便物の受け取りぐらい?)
その他諸々
フランスは日本と違って口座の維持費がかかるんですね
今回私の場合は、カードが3.9ユーロ、保険が2.9ユーロで計6.8ユーロでした
毎月900円弱取られる・・・
たけーーーよーーーー!!!!!泣
保険はいらないって旦那も言ったんだけど、なんかゴリ押しされてたぶん入ってる
ちなみに保険には、カードの紛失保険をはじめ、携帯電話・家の鍵などの紛失もカバーしてくれるらしい
あとから解約しよう、うん!
以前パリのケスデパーニュで開設したときは、年齢によっていくらって感じだったんだけど、今回ははじめから決まっているようでした
(それとも先に生年月日とか入力してるから、自動で計算されたものが表示されてただけなのかな?よくわかんない)
あとね、フランス人の多くが使ってるカードはカルトブルー(Carte Bleue)といって、銀行のキャッシュカードとデビットカードとクレジットカードが一体型になっているものが多いと思うんですが、日本のクレジットカード同様VISAとかマスターとか種類があります
今回選択はなかった!
「どっちにする?」とかもなくマスターでした
謎。
もちろんLCLにはVISAもマスターもあるみたいなんだけど・・・
まあたぶん困ることはないだろうからいいんだけど・・・
マスター使ったことないからVISAがよかった・・・笑
--- 追記
後日、担当が変わって超やり手そうなおばちゃんに変わったら色々見直してくれて、『VISAの方が同じ料金でいい保険よ』と言われて切り替えてくれた。
---
木曜日に開設に行ったんですが、書類の審査が翌週の水曜日なんだとか。笑
さすがです。期待をうらぎらない笑
いまや日本なんて申請して3日とか5日でクレジットカード届いたりするのにね笑
は!いかんいかん。
またしても日本と比べてしまった。虚しくなるのは自分なのに・・・笑
以前フランスで銀行開設したことがあるか、とか
資金源はどこからか、とか
なんでLCLなのか、とか
発行できるかな?どきどき。
審査が通ってもいつカードが発行されるかはわかんない、って♡
これまたさすがです♡
もうスローライフって最高!って思えばフランスなんてどうってことない♪
って考えることにしたよ☆
なんてったって、手続きできたからね♪♪
これで審査通らなかったら悲しいけど、たぶん大丈夫でしょう!とのこと。ほんまかい笑
そうそう、パスポートとか書類のコピーはコピー機で取るんじゃなくて、タブレットで写真取ってなにやら操作する(たぶんアプリ?)と、データベースに転送されて、パソコンで選択とかっていう感じでした!
ハイテク〜!!!
でもその転送がうまくいかなくて時間取られたーーーーー笑
結局転送はされてたんだけど、ログイン方法を名前からアドレスに変えたらうまくいったっぽい
謎
まあまあ!
終わったからね、結果オーライ!
次は審査後の連絡を待ちまーす!
通りますように。
--- 2017.8.21 追記
銀行からうんともすんとも連絡がないので、こちらから電話してみました!
すると・・・
「まだ作れないことがわかった」
とのこと。
え?
そんならそれで、連絡してよ
電話番号もメールアドレスも教えたやんけ
・・・まあいいです、なんで?
「滞在許可証がいるみたいなんだよね〜」
がーーーん!!!!やっぱりそうきたか
うん、わかってた、わかってたよ
ってことで、まだ作れませんでした
移民局へ行った後また銀行へ行こうと思います・・・
---
続きはこちら。