えーっと、みなさまお久しぶりです〜
もう忘れられて、誰も見てないかもしれなーい。うふふ
気づけば3か月放置してました。スンマセン。
いろいろとありまして、現実から逃避しておりました。
あ、夫婦仲はいたって良好です♡てへ。
このことはまたゆっくり書きたいと思います。
今日はタイトル通り、旦那の
「日本人の配偶者ビザGET!!」してました。笑
6月3日(金)に申請して
6月15日(水)には発行してもらっていました♪
ちなみに、私たちが申請したのは
「短期滞在許可(観光ビザ)」 から 「中長期滞在許可(日本人の配偶者)」への変更 手続きです。
観光ビザからの配偶者ビザ、めちゃ不安だったけど意外とイケました!!
これはフランス人だったからかもしれない。(国によるみたいなので、あてにはしない方がいいかもしれないです。)
*必要な書類(2016.6 現在)書類は法務省のHPからダウンロードできます!
・配偶者(日本人)の方の身元保証書
・質問書
→日本語じゃないといけないので私が全部書きました。結構量あります。仕事終わって疲れて書いてる横で、ゲームとかされるとイラっとします。くそぉぉ。
・写真(縦4cm×横3cm)
→よくある証明写真で撮影しました。フランスより写真がいい出来なんで、彼は驚いていました。いえい、クールジャパン。
・配偶者(日本人)の方の戸籍謄本
・配偶者(日本人)の方の住民票(世帯全員の記載のあるもの)
・配偶者(日本人)の方の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)
→市役所で発行してもらいました。
・申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書
→フランス大使館から郵送してもらった婚姻届(フランス発行版)。フランス語なので、翻訳が必要です。翻訳するのめんどいな〜と思ったら、日本で婚姻届を提出したときにもらっていた、婚姻届記載事項証明書(提出済み婚姻届のコピー)が書いてあること確認したら同じだったので、それを一緒に提出しました!
・スナップ写真(夫婦で写っており,容姿がはっきり確認できるもの)
→2〜3枚でいいらしいですね。たまにアピール激しめでアルバム作って持ち込む人いるらしいんだけど、あんまり多くても入管の人困るらしいんで(笑)
私たちは出会った時のパリ、彼が日本へ旅行きたときの京都、私がフランスに住んでたときのブルゴーニュでのツーショットを提出しました。
あと、証拠のために一緒に乗った航空券とかの半券も提出するとよい?らしいことも噂で聞いたんですが、うちら一つも残してなくって、なんにも提出していないです。笑
・パスポート(提示)
・在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書(提示)
→こいつらは持っていくだけ。彼の場合は在留カード持っていないので、なし。なければないで全然問題ありませんでした。
詳しくは法務省のHPを確認してください。
わからないことがあれば、どんどん入管に電話していいと思います!
私は愛知県に住んでいるので、名古屋の入管に何度か電話しましたが、みなさんとっても親切で丁寧に教えてくださいました!!
でも、発行してもらう間にびっくりしたことがあって
6月14日(火)に一度入管へ電話したんです。
私の会社の在籍証明書を提出すんの忘れたなって。
必要書類には書かれてなかったんだけど、
たまたま見たブログに「提出しました」って書いてあるのをみて、用意してたの思い出して、
やっぱ提出しとくかな、と思ったわけです。
電話して、在籍証明書を提出するの忘れましたって伝えたところ、
おっちゃんが「必要書類になかったんでしょ?もし必要ならこちらから連絡いくから、とりあえずいらないよ〜」とな。
そうすると、「ちなみに申請したときの番号は何番??状況確認してあげるよ〜」ってことだったんだけど、番号の書かれた紙は彼が持っていてワカラナイ!!
すると、「じゃあ、国籍と名前教えてくれる〜?」ということなので、彼の国籍と名前を伝えると「6月3日にフランス人は一人だけだったよ〜笑」ってな笑
そして・・・
「あら〜、先週の金曜日にもう申請通ってるよ〜!ハガキまだ届いてない?届いてなくても、申請時の紙があれば、在留カード発行できるからね。おいでね〜」
ということで!!1週間で申請通っていました!!!すごっ!!!
わーいわーい!\(^o^)/
結局ハガキは届かなかったので、電話して本当に本当によかったんだけど(日本でこんなことアリウルの?!)
翌日、彼が入管へ行って、在留カードを無事発行してもらいました☆
この後市役所へ行って、在留カードの登録をしました!
これで住民票にも入って、マイナンバーも発行されました(後日郵送)。
それから、私の会社の健康保険等に入りました。
在留カードのコピーが必要だったので、やっと手続きできました。
うちの会社で、外国人と結婚する人(+私の扶養に入る)がいなかったみたいで、人事部の担当の方が1から全部いろいろ調べてくださいました〜。ありがたやー。
やっと一通りの手続き完了かな?
配偶者ビザの期間は、初回ということで1年。
次は3年、5年、、、と続くとそのうち永住ビザがもらえるかもしれないらしいです。
そこまで日本にいるかどうかはまだ不明ですが、国際結婚からは切り離せないビザの問題。まずは片付きましたー。
このブログはじめて、なんとこの記事で100コ目みたいです。
記念すべき100コ目が、ビザGETの記事でなんだか嬉しいです♪
おつかれっしたー♪ヽ(^ω^)ノ